NURO光使用歴3年2ヶ月の「とみっち」です。
今回の記事では、So-netがNURO光用に提供している最新のONU兼ルーター「EchoLife HG8045Q」と「ZXHN F660A」の情報をまとめてみます!
目次
【11ac対応】EchoLife HG8045Q
NURO光の最新のONUの一つがEchoLife HG8045Qです。
僕が以前の家でNURO光を使っていた時(2015年12月〜2016年7月)はこのONUでした。
デザインがちょっとオシャレな感じなんですが、横置き型なのでランプの面を手前に向けるとスペースをとってしまうのが少々難点。
裏側はこのようになっています。
裏面には無線LAN接続に必要なSSIDと初期パスワードが印刷されていて、初回はこれで簡単に接続できますね。
初期パスワードのまま使用することも可能なんですが、セキュリティ向上のため、ルーターの説明書を読みパスワードは変更するのをオススメします。
横のスペースをとりますが、ONUとルーターが一体型のため、別途無線用にルーターを用意する必要がなく、設置する際の場所は気にならないという人も多いかもしれません。
EchoLife HG8045Qは無線LANの最新規格であるIEEE802.11acに対応していて、簡易NAS機能も備えています。


EchoLife HG8045Qは11acに対応していないのではないか?と、当ブログにお問い合わせをいただきました。( 2016年12月)
気になって、NURO光のテクニカルセンターに問い合わせしました。
HG8045Qは11acに対応しているとのことです。1つ前のHG8045Jは11acに対応していないとのことでした。
「ZXHN F660A」と「EchoLife HG8045Q」が11ac対応となります。
サポートセンターの女性の方、すごく丁寧で惚れてしまいそうでしたw
EchoLife HG8045Qの説明書(PDF)は以下から見られます。
有線LANポートが3つあり、無線LAN機能が標準で搭載されています。
EchoLife HG8045Qでできることは、以前書いたことがあるので、この記事を参考にしてください。
【11ac対応!】ZXHN F660A
2016年8月に引っ越した今の家で再度NURO光を申し込んだところ、これまた最新型のONU「ZXHN F660A」が届きました。

裏側はこのようになっています。

EchoLife HG8045Q、ZXHN F660Aともに現状はNURO光の最新のONU兼ルーターとなっています。
無線LANの最新規格であるIEEE802.11acに対応していて、通信速度が向上しています。
5Ghz帯で利用可能です。
市販のルーターで「11ac」規格に対応していても、1,300Mbpsまでの高速通信に対応できるものは1万円以上もするらしいので、それに匹敵する高機能なルーターが使えるというのはいいですね。
ZXHN F660Aの取扱説明書(PDF)は以下から見ることができます。
無線LANの規格の一つで、5GHz帯の電波を用いて433Mbps~6.93Gbpsの高速なデータ通信を行うことができる。IEEE 802.11nの後継となる第5世代の規格で、IEEE(米国電気電子学会)でLAN技術の標準を策定している802委員会が規格の策定を行なっている。
So-netがNURO光用に提供しているONUの取扱説明書をまとめたページのリンクも貼っておきます。
古いONUを使っている人
NURO光の前機種のONUである「ZXHN F660T」や「HG8045j」、「HG8045D」などを使っている人は、無線LANの最新規格IEEE 802.11acではなく、無線LANの最大速度が450MbpsのIEEE 802.11nとなります。
最大速度450Mbpsでも十分高速なのですが、実はNURO光のサポートに電話して、最新のONUに交換してもらうことができるんですよね。
こちらは交換してもらった人の記事です。

Nuro光の宅内工事完了!
一応一段落したけど、設置されたONU(終端装置、モデム、無線ルーター兼用機器)がac規格のWiFi非対応のHG8045Dだった為、ac接続希望するなら開通後NUROサポートデスクに連絡して最新のONUに交換してもらわないといけないみたい…
普通に旧型設置してるんだね😅— Rihoにゃん (@rihonyan_jp) February 23, 2018
Nuro光のへっぽこONU、調べたら旧型製品だったらしい。サポートに電話したら新型と交換して貰えることになったよ。これでwi-fiが11acになるぜー。ひゃっはー♪
— jey (@sibecho) November 9, 2016
nuro光から新しいonu 届いて無線もゲロみたいに速くなった https://t.co/QYz4ZvtbZ7
— にじゅ 授 (@2ndcross) February 21, 2017
NURO光の宅内工事をやってもらったわけだけど、設置してもらったONUがHG8045Qだった、勝ち組
— ふぃすたむ (@Phystam_hnew) February 23, 2018
ふむー NUROのONU調べたら 設置されたHG8045Dは型が古いタイプなのかぁ~…無線はほぼ使わないけど古いのは嫌だなぁ~(´・ω・`)
— AliceLittle@鞄鯖 (@FFxlv_Alice) February 16, 2018
契約後、どのONUが届くか分からないので、無線LANの「ac」規格に対応したONUを利用したい人は問い合わせてみてくださいね。
コールセンターに問い合わせたところ、申し込み時にONUを指定することはできないとのことです。
開通後にONUの交換を希望する場合のみ対応しますとのことでした。
公式のサービスではないとのことで、ちょっぴり内緒の裏技です。
nuro光のONU変えたら安定してるし、めっちゃ早い
— えむえむ (@mmilky) February 9, 2018
NURO光のONU(ルーター)をF660TからF660Aに変えたら、無線LANめちゃくちゃ速くなった
— おったん🌘 (@ottanjp) January 22, 2018
NURO光のONUガチャはHuaweiのHG8045Qでした。以前はZTEのZXHN F660A使ってたので、最上位機種制覇っすね。でもF660Aの方が縦置きでスペースとらんから替えてもらいたいなぁ…
— ポッタル (@Pottal_MDS) January 23, 2018

【So-net公式】NURO光の申し込みはキャッシュバックを利用
総務省の要請で光回線のキャッシュバックキャンペーンやモバイル端末とのセット割が終了する可能性があります。
光回線への加入を検討している人は、キャンペーンが開催されているうちにぜひどうぞ。
webでの申し込み限定特典があります!
【2019年2月1日(金)~2月28日(木)】
終了まで残り 5 日
- 35,000円キャッシュバック
(2019年2月時点の金額) - 工事費40,000円が実質無料
- 開通までモバイルWi-Fiレンタル可能
(特別価格、無制限プランあり) - 開通月は日割で請求
- セキュリティソフト(カスペルスキー)が永年無料(通常毎月500円)
- So-netの設定サポートが1回無料
(通常9,000円) - 2018年 ネット回線満足度ランキング 関東光回線 第1位(価格.com)
- 2018年 固定ブロードバンド回線サービス顧客満足度調査 関東 第1位(J.D. POWER)
So-netが公式に行っているキャンペーンで、安心できるという点が決め手でした↓
NURO光が導入できない場合
ドコモユーザーなら「ドコモ光 × GMOとくとくBB」
webでの申し込み限定特典があります。
【2018年12月1日(土)〜 】
終了まで残り 5 日
- 最大20,000円キャッシュバック
- dポイント最大10,000円分プレゼント
- 新規工事料金無料
(通常15,000円〜18,000円) - 【他プロバイダよりも高速】
v6プラス対応Wi-Fiルーター無料レンタル→速さに自信!
(速くなかったらポイント還元) - セキュリティソフト(マカフィーマルチアクセス)が1年無料
(通常毎月500円) - ドコモ光出張サポート「インターネット接続設定パック」が無料
- 【ドコモ光セット割】
ドコモ携帯とセットで毎月800円〜最大3,500円割引 - ドコモショップへの来店不要
auユーザーなら「auひかり」
「auひかり」であれば日本全国のカバー率は約70%とかなり広くなっています。
管理人「とみっち」は月額料金の割引や、キャッシュバックなど様々なキャンペーンを積極的におこなっている「So-net」を選びました。
webでの申し込み限定特典があります。
【2019年2月1日(金)~2月28日(木)】
終了まで残り 5 日
- 【戸建】3年間工事費込み
月額利用料金3,500円(税抜) - 【マンション】2年間工事費込み
月額利用料金2,400円(税抜) - 【特典】月額料金割引 or
最大50,000円キャッシュバック - 他社ネット回線の解約金を30,000円まで負担
- auひかり 電話サービス(500円/月)が60ヶ月無料
- 【auスマートバリュー】
毎月最大2,000円スマホ・ケータイ割引、無線LAN永年無料 - 【セキュリティソフト】カスペルスキーが1年無料(通常毎月500円)
So-netが公式に行っているキャンペーンで、安心できるという点が決め手でした↓
【この記事だけ読んで!】管理人がオススメする光回線
管理人が実際に使っている光回線や、実際の評判情報などをもとに、オススメできる記事を1記事に凝縮しました。
当サイトにはたくさんの記事があります。情報が多すぎて迷ってしまう、じっくり読むのが面倒、そんな人にはこの記事だけは読んでもらえたら嬉しいです。 >> 記事を読む