自サイトから貼った外部リンクへのクリック数って是非とも計測したいよねー。
どうやるのかなと思ったら、Googleタグマネージャーでできるみたい。
Googleタグマネージャーの導入に関しての記事は、先日書いた記事を見てください。
結論から書くと、外部リンクのクリック数はイベントトラッキングで計測する。
ただし、従来のようにHTMLタグに一個一個仕込むのではなく、Googleタグマネージャーを使うことで、計測対象サイトのクリック数を丸ごと記録してくれるようになる!
イベントトラッキングなので、設定した瞬間からの計測になるから、過去分は遡れないのが残念なところ。。
一回やっとけば以降は新しく貼った外部リンクの数もどんどん記録してくれるので、早めに設定しておきたい。
設定方法はこの記事を参考にやってみたよ。
いつの間にか、「マクロ」や「ルール」といった設定項目が、それぞれ「変数」や「トリガー」のように変わっていて戸惑った。。
ただし、名称が変わったことで以前よりも分かりやすくなっているね。
設定方法のイメージ的には、
変数
イベントトラッキングで計測する値に変数を使えるんだけど、自分で好きなように設定できるみたい。
プログラミングに馴染みがある人にはピンと来るキーワードだけど、「変数」とは計測する数値やテキストを入れる箱みたいなもんだよね。
自分で好きな名前を付けておいて、後の設定で利用可能。
トリガー
旧名称の「ルール」が新しい名称の「トリガー」になってちょっと分かりやすくなったね。
「トリガー」で設定した情報を基に、イベントトラッキング計測を実行する感じ。
トリガーは引き金。
クロノトリガーは名作。
タグ
最後は「タグ」を使うことで計測を開始する。
「タグ」ではイベントトラッキングでおなじみの「カテゴリ」「アクション」「ラベル」を自分で好きなように設定する。
難しければ、先ほどの参考URLで紹介されている通りに設定すればいいかと。
最後に、Googleタグマネージャーの管理画面から「公開」ボタンをクリックするのをお忘れなきように!
設定後、テストで解析サイトの外部リンクを何かクリックしてみて、Google Analyticsの画面左メニューの「リアルタイム」→「イベント」で動作しているのを確認できればOK

実は僕も設定したのはつい先日、もっと早くやっておけばよかったよ…
これでようやく、外部リンクのクリック数を計測できる。
特に、アフィリエイト広告がどのページでどのくらいクリックされているかを計測したかったのでようやくできるようになった。

一度設定しておけばずっと記録してくれるので、是非チャレンジしてくださいね。