どうも、コワーキングスペースに来て今日もエロいことを考えながらこの記事を書いています。とみっちです。
8月に引き続き、9月以降もWeb開発案件と家作りの仕様決めが大変で、アフィリエイト作業は記事を少し修正したり、「コンバージョンボタンの動作」を少し変えたりした程度でした。
あ、そういえば、サイトのSSL化をしました。
大したことはしていないんですが、メインの案件が秋の繁忙期にあたったのか、発生金額は先月よりもそこそこ伸びました。
遅くなってしまったんですが、9月のアフィリエイト収入を報告します。
相変わらず面白おかしく記事を書けていないのは、僕の余裕のなさを露呈しています!
クリックでジャンプ
前置き
8月で「おと風景」関連のとある作業が落ち着いたものの、今度は別のWeb開発案件がタイトになってしまいました。
開発案件をこなせば毎月固定給は入ってくるので、金銭的な安心感たるやすごいですね!
開発案件の報酬とアフィリ報酬を合わせると、そろそろ法人化を視野に頑張りたいなぁ、なんて思い始めました。
忙しそうに思われますが、仕事時間は基本的に朝10時から早いと17時半、あとは子どもを寝かしつけて、寝る前に2時間ほどやって終了です。
子どもの保育園の送り迎えを週3、4日は担当し、夕飯も家族で一緒に食べる日が多いです。
数年前にとある企業で毎日終電帰りしていたブラックな時代から比べると、随分とよくなりました。
アフィリエイトの確定報酬がもう少し増えるまでは、開発案件はしばらく継続していき、兼業アフィリエイターとしてやっていきたいというのが最近の考えです。
開発案件で安定した収益を稼ぎ、そのお金の一部をアフィリエイトサイトの構築作業(ライターさん、デザイナーさんへの支払い等)に充てて、売り上げを伸ばしていきたいです。
せっかくWebを使って稼ぐなら、とにかく効率よく働きたいものです。
2017年9月のアフィリエイト収入(振込金額)
さあ、ようやく収入を書きます。
先月、2017年9月に僕の銀行口座などに実際に振り込まれたアフィリエイト報酬は、
A社 | 225,102円 |
---|---|
B社 | 8,036円 |
C社 | 0円 |
D社 | 2,700円 |
E社 | 5,727円 |
F社 | 1,947円 |
G社 | 4,320円 |
合計 | 247,832円 |
でした。
本業としてはきついですが、副業としては、毎月20万円以上の金額が振り込まれるのはかなり助かります。
続いて発生報酬額を書きます。
2017年9月のアフィリエイト発生報酬
A社 | 662,647円 |
---|---|
B社 | 7,688円 |
C社 | 139円 |
D社 | 7,500円 |
E社 | 2,356円 |
F社 | 2,412円 |
G社 | 0円 |
合計 | 682,742円 |
A社の発生金額は先月が約31万円だったのですが、今月は68万円を突破することができ、結果、合計金額が過去最高でした!
キャンセルされることを考えると、実際に銀行に振り込まれるのは、40万円代となることでしょう。
アフィリエイトの作業がここ2カ月ほとんどできていないにも関わらず、発生金額が伸びたのは以下の理由だと思っています。
発生金額が伸びた要因
メイン案件が秋の繁忙期を迎えた
僕がメインで取り組んでいる商品(商標)の検索回数の上昇がすごくて、先月がこれまでで最高となりました。
Googleトレンドで確認してもはっきりと見てとれます。

アフィリエイトに取り組むのであれば、上昇トレンドにあるものを狙うのがモチベーションを維持できておすすめです。僕は何も考えず選んだんですが、たまたま選んだ商品がよかったです。
来年の春は、さらに検索回数が伸びると予想されるので、売り上げを伸ばせるように今から色々と仕込んでおきたいです。あと、メイン案件以外のサイトも。
取り組んでいる案件に関するPVのみ、Google Analyticsから抜き出してみたんですが、こちらも過去最高でした。

9月は2万PV弱ですね。少ないPVでも、十分に収益化の可能性を持っているのがアフィリエイトの魅力ですね。
ブロガー的なアプローチから、アフィリエイターとしてのアプローチに移行してつくづく良かったと思います。
6月までに書いた記事が評価された
前回の繁忙期であった今年の3月から6月までに20記事書きました。
…そう、6月まで専業でアフィリをやっていたにも関わらず、書けたのはたったの20記事だったのです!
他のサイトもいくつか作っていたんですが、対して記事は書いてなくて、我ながら情けなくなります。
毎日何記事も記事を書き続けられる人達を本当に尊敬します。そのスキルがめっちゃほしい。
少ないながらも、これらの追加した記事や、過去の記事がGoogleから評価され、キラーページ(成約を取るための記事)へと読者を運んでくれたようです。
過去の作業が売り上げを積み重ねてくれるという、この仕組みこそがアフィリエイトの醍醐味です。
SSL化に対応したことによる好影響
先月、僕が運営している複数のサイトをビクビクしながらもSSL化(http → https)しました。
6月に抜かれて以来、どうしても勝つことのできなかったライバルサイト(SSL)に、SSL化したら久々に追い抜いたー!ちなみに僕のサイトは7月からほとんど更新なし。
あと一息のところでSSLが評価されるような場面もありそう。 pic.twitter.com/9j0cGoCRqs
— とみっち@Web屋 (@ura_tomicci) September 22, 2017
今回売り上げが伸びたサイトも、もちろんSSL化したんですが、導入して何も変化がなかったというサイト運営者が多い中、僕のサイトの場合は狙っている商品に関するキーワードのCTR、検索順位ともに上昇していたので、結果論ですが今やっておいてよかったという感想です。
検索需要が伸びていたから、たまたま良かったようにも思えますが、やっぱり非SSLサイトとSSLサイトを閲覧した時、一般的な読者からすると、SSL対応しているサイトのほうがなんとなく安心、CVボタンから申し込み画面などにジャンプする際もなんとなく安心という心理を持たれることもあるんじゃないかと思います。

ライバルサイトが軒並みSSL対応していく中、自分のサイトがSSL対応していないのはデメリットになるなーと考え導入を決意しました。
メリットもあるSSLですが、導入作業をミスすると検索エンジンのインデックスがなくなり順位が圏外に飛んでしまう、リンク切れを起こすなどの問題が発生することや、Googleのバグ?で正常に、SSL化したサイトへと、SEO要因を引き継ぐのが遅れるなどの症状が発生する可能性はあるので、自己責任で十分に注意して作業してくださいね。
競合サイトがペナルティで消し飛んだ
2014年から絶対王者だった競合サイトがGoogleのペナルティで消し飛びました! (歓喜)
※僕はMacユーザーなので、「GRC」ではなく「SERPOSCOPE」をAWSに置いて順位を計測しています。
この競合サイトは、サイト本体が中古ドメイン、そして被リンクも中古ドメインで20〜30サイト自演していたように思います。
チートかよというくらい、2年以上様々なキーワードで圧倒的に強かったので、自分も中古ドメインで自演リンクをひたすら貼るしかないのかななどと考えていた矢先の出来事でした。
被リンク元のサイトとは自演とはいえ、ツールによる文章生成などではなく、ちゃんと作られていました。
この方は月に数百万稼いでいたと思うんですが、結構なショックですよね。
競合サイトが1つなくなったことで、僕のサイトに着地し、申し込みしてくれた方が増えた印象です。
でも油断はできません。
ペナルティ解除や、ドメイン載せ替えなどで、必ずいつかゾンビのように復活してきますから、その間にできるだけ自分のサイトが優位に立てるようにしておきたいです。
まとめ
淡々と売り上げ報告を書くと、いかに僕が大した作業をしていないかが分かってしまいますね。。
今だから言えることですが、コツさえ掴んでしまえば、アフィリエイトは大きく稼げるものだと実感しています。
僕は遠回りばかりをしてきたので、ちゃんと記事を書いてアフィリエイトをするという発想になるまでに、アフィリエイトを知ってから10年以上もかけてしまいました。
ぞっとするほど莫大な作業量をこなしてきましたね。
量産サイトアフィリも、アダルトサイトも、本をリライトばかりしてたら出版元から怒られて削除したサイトも、全部やらなくてよかったなーと思いますが、アフィリエイターさんに会った時の話のネタにはしていきたいと思います。
まだまだ売り上げが少ないですが、伸ばしていけるように頑張ります。
僕のようにとにかく会社勤めが嫌な人、生活のためにどうしても売り上げを伸ばさないといけない人、記事を書くのが好きな人、色々な理由でアフィリエイトに辿り着いたかと思いますが、引き続き頑張っていきましょうね。
恥ずかしながら、20代の頃、ガスを止められるくらい生活に困窮していた時期が何度もあったんですが、いつも希望を見出すことができたのは、アフィリエイトだったり、大好きなギターでした。
などと考えて取り組んできたんですが、本当に続けてきて良かったなーとしみじみ感じています。
年内に発生月100万円、来年は発生月500万円の達成を目指したいです。