こんにちは。@tomicciです。
サイト運営していると、競合など他のサイトのアクセス数を知りたくなるよね。
「SimilarWeb」というサービスを利用すれば、競合サイトの分析ができちゃうよ!
今日はSimilarWebを紹介してみる。
SimilarWeb(無料版)で調べられること
SimilarWebは、無料の範囲内で使用しても、下記などの情報を調べられる。
- Total Visits: 訪問者数(UU)
- Time On Site: 平均滞在時間
- Page Views: 平均ページビュー数
- Bounce Rate: 直帰率
- Traffic by countries: 国別アクセス数
- Traffic Sources: 集客経路
- Referrals: リンク元
- Organic Keywords: 主な検索キーワード
こんなことまで分かってしまうのかと驚きだった。
ただし、値には誤差が見られるようなので参考程度にとどめておきたい。
主な検索キーワードとかまで調べられる点はすごくありがたい。
当ブログをSimilarWebで調査
当ブログ「thesaibase.com」をSimilarWebで調査してみた。
結果は先月2月の値。

Time On Site: 00:00:39
Page Views: 1.18
Bounce Rate: 82.45%
訪問数は17万UUもない!w
実際の訪問セッション数は32,000程度、PV数でも40,000弱だ。
ドラゴンボールでいうと、ナメック星人のネイル程度の戦闘力。
実際の平均セッション時間は50秒なので値は近く、平均ページビュー数は1.18とGoogle Analyticsとピタリと一致。
やだ、なにこれ怖い。
実際の直帰率も89%なので結構近い。
…もっと平均PV数を上げて、直帰率を下げていきたいなあ。。
尚、グラフ上ではアクセス数の推移が半年分表示されている。
12月に1回下降しているように描かれているが、実際は毎月PVが増えてきてはいるので、これは参考にならなさそう。
はてブでバズったことなどもあり、TwitterなどのSNSシェアが昨年の11月と12月に多かったので、その値が考慮された予測PV数値なのかもしれない。
ちなみに、主な参照元サイトはこんな感じで表示された。

大体あってる。すごいなー。
上位の検索ワードも結構当たっていて震える。
まとめ
SimilarWebの訪問者数の値は、実際の数値とは乖離があるように感じたが、その他の値は割と信頼できる部分もあるように感じた。
競合サイトのアクセス状況を調べる際、何の指標もないのとでは大違いなので、是非有効に活用してみてほしい。
ただし、訪問者数以外の数値も、必ずしも正確に表示されているとは限らないので、当然ながら参考程度でね!