昨日夕方以降、「おと風景」へのアクセスがなんか増えているなーと思い、そういう時はGoogle Analyticsのリファラーを確認したり、Twitterでエゴサーチしたりと、何が起きたか確認するようにしているんですが、窓の杜で紹介されていました!
窓の杜は、WindowsがメインPCの時には、ソフトを探してしょっちゅうお世話になっていました。
トップページにもおと風景の記事が新着として載っていて、感無量です。
・音源の多くは1時間前後と長めで、同種サービスのように短い環境音をリピート再生することによる繋ぎ目に気を取られることも少ない。
・同種サービスに多く見られるタイマー機能こそ備えていないが、シャッフルやリピート、音量調整、ミュートなどオーディオ系のインターフェイスは一通り揃っており、iOSやAndroidのWebブラウザー上でも利用が可能。
【引用】【窓の杜】知っ得!旬のネットサービス - Webブラウザー上で作業用の環境音を再生できる「おと風景」
こういった内容で記事を書いていただきました。
>同種サービスのように短い環境音をリピート再生する
そうなんですよね!他サービスでは繋ぎ目が気になることが多いんですよ。実は「おと風景」も編集と確認作業にどうしても時間がかかるので、15分程度の音を繰り返したりする場合があるんですが、できるだけ違和感がないように編集しています。今は僕一人で音を作っているのでなかなか大変なのですが、これから他のサウンドデザイナーの方にも参加してもらえればと考えているので、そうなればより多くの音を配信できそうです。
>同種サービスに多く見られるタイマー機能
タイマー機能付けたいですね。。jQueryが苦手な自分にとっては時間がかかってしまいそうですが、チャレンジしたいです。
先日とあるWebサービスの役員の方に貴重なアドバイスをもらったのですが、同じ音でも30分、1時間、2時間などを用意するといいかもと言われ、こちらは手っ取り早くできそうなので、是非やってみたいと思いました。
頂く意見や批判はすごい貴重
自分のやっているサービスに関して、直接意見を頂いたり、メールやTwitterなどで意見をもらえることが多くあるんですが、これってすごいありがたいことですね。
今はまだ自分一人でやっているので、なかなかサービスを客観視できなくて、外部から意見がもらえればもらえるほど嬉しいです。
同じ意見が多ければ、ああ、そういった需要は多いんだなと思いますしね。
引き続きマイペースながら「おと風景」の開発・運営を進めて行きますので、是非ともお付き合いください。
窓の杜でのご掲載、ありがとうございました!
いや〜、自分でWebサービス作るのって楽しいですね!!