スマホの通信量がたった1日で一気に跳ね上がってしまったら、すぐに通信制限にかかってしまいますよね。
ただ通信制限のままでは
- 外出先で満足な通信ができなかったり
- 致命的な通信料金を支払う

そこでこの記事では、スマホの通信量がおかしくなる原因とその対策について詳しく紹介していきます!
目次
データ通信量がおかしいときはここを疑え!
スマホの通信量って、実はユーザーの9割は1日100MBもデータ通信を行っていません。

【出典】NTT -安くてかしこいスマホ活用術
それはデータ通信量100MBでできることが意外と多いからでしょう。
用途 | 通信量の目安 |
---|---|
Webページ閲覧 | 約100ページ |
動画視聴 | 約30分 |
LINE | 約100往復 |
メール | 約20通 |
それではなぜ、たった一日でデータの通信量が跳ね上がってしまうことがあるのでしょうか?
その原因は主に3つ考えられます。
- 原因1. バックグラウンドの通信量が過多
- 原因2. OSのバグ
- 原因3. リパックアプリが起動している
通信量がおかしい原因1. バックグラウンドの通信量が多い
通信量がおかしい原因の1つめは、バックグラウンドアプリの通信量が多いことが挙げられます。
スマホの操作画面の裏側でアプリが通信している状態のことを指します。
バックグラウンドで通信しているアプリが多いと、
- スマホの動作が重くなったり
- 通信量がいくらあっても足りない
といった状況に陥ります。
場合によっては、特定のアプリのバグによって思いがけず一気に通信量が上がってしまうことも考えられるため、通信量が多いアプリは使用頻度を考えて通信の停止を行うと良いでしょう。
以下にデータ通信量が多いアプリを調べる方法について紹介します。
Androidアプリのデータ通信量を調べる方法
Androidアプリのデータ通信量は、設定画面から確認することが可能です。
- 設定をタップ
- データ使用をタップ
上記ステップで、データ通信量を確認することができます。
iOSアプリのデータ通信量を調べる方法
iOSアプリのデータ通信量を調べる方法も、設定から確認することが可能です。
- 設定をタップ
- モバイル通信をタップ

Android・iOSどちらとも、通信量の多いアプリが上から順に表示されているはずです。
では、どのような基準でバックグラウンド通信を停止すれば良いのでしょうか。
バックグラウンド通信のアプリを停止する基準
先にバックグラウンド通信が多いアプリを掲載しておきます。
アプリの種類 | 特徴 |
---|---|
オンラインゲーム アプリ | 初回ダウンロード以降も、アップデートが多い |
ニュース情報アプリ | 最新ニュースが更新される |
音楽アプリ | 大量にデータ通信される可能性あり |
位置認識アプリ | GPSデータを頻繁にダウンロードすることがある |
アプリのバックグラウンド通信を停止する基準としては、
- 常に通信するべきアプリなのか
- 通知が必要なアプリなのか
- 使うときだけ通信設定に切り替えられるアプリなのか
また、ほとんどアプリを使っていないのに、多くの通信が行われているのであれば疑問に感じますよね。

そういったアプリについても通信の停止・または削除してしまうと良いでしょう。
僕の場合、子ども向けのアプリなんかは全てバックグラウンド通信を停止しちゃってますね ^^;
それでもなおデータ通信量が跳ね上がっているのであれば、スマホに搭載されいているOSのバグが原因かもしれません。
通信量がおかしい原因2. OSのバグによる異常通信
スマホの通信量がおかしくなる原因の2つ目として、OSのバグによる通信異常が考えられます。
Operating System(オペレーティングシステム)の略で、コンピューターを制御するためのソフトウェアのことを指します。
PCではWindow・mac・chrome、スマホではiOS、AndroidといったOSが代表的です。
アプリと違い、コンピュータを制御するソフトウェアにバグが発生していることで、通常では考えられないようなデータ通信量が発生することがあります。
android osがバックグラウンドで大量のデータ送受信してる。
Wi-Fiが遅いと思い、無線ルーターリセットしたりしてたらイオンシムの通信量も食いだした。
ほっといたらどうなったんだコレ…再起動したら一応止まった
同じバージョンのandroid5.1の人もネットで調べたら同様の被害があるみたい pic.twitter.com/jFgLu4gJjA— hiyoshi (@hiyokouser) June 8, 2019
ただOSはアプリでないため、自分でバグかどうかを調べるのはなかなか困難です。
ではどのように調べれば良いのでしょうか。
データ通信量の異常がOSによるバグなのか調べる方法
スマホの通信量がOSによるバグなのかどうかを調べるには、TwitterやTogetterといったSNSやまとめサイトを使って、
- Android,バグ
- iOS,バグ
つい最近起こっていたOSのバグであれば、同じようにデータ通信量が跳ね上がり困ってつぶやいている人がいるはずです。
本日発生した、Android OSによる訳わからんレベルの謎の通信量を見てくれ…この折れ線的なグラフがビョーン!ってなってるのおかしくね?なにこれ? pic.twitter.com/tJCnj0DDmf
— 桐月@テイリン6Bて31ab (@krdk_hrqbs) June 7, 2019
また似たようなツイートが多ければ、すでにToggeterなどでまとめられ対策がつぶやかれている場合もあります。
OSのバグ対策
ただOSのバグはアプリではないため、バックグラウンド通信を停止することはできないんですよね。
そのため具体的な対策としては、
- 再起動をしてみる
- OSのアップデートを行う(待つ)
しかし、Android OSの場合は早々に対策を講じてくれることもあり、そこまで悲観的にならなくても良いでしょう。
Android OS 大量データ使用の件、ZTEサポートからGoogle Play開発者サービスのアップデートのアンインストールにて、改善する可能性があるとの一次回答到着。
昔、Google Play開発者サービスの不具合でWi-Fi通信が出来なくなった事があって、アップデートの削除と再起動を何度かやった記憶があるわ。 pic.twitter.com/P5fE5raEsG— luckey_bird (@luckey_bird) June 11, 2019
通信量がおかしい原因3. リパックアプリをダウンロードしている
通信量がおかしい原因の3つめとして、「リパックアプリ」をダウンロードしていることが考えられます。
正規アプリを不正に改造した偽アプリの1つです。正規や公式アプリに似せたアイコン表示をしてなりすましています。
リパックアプリはiOSで数多く報告されており、ダウンロードしていることで、
- 無駄な広告の表示が増える
- データ通信量の増加
といったことが起きます。
さらに良くないケースとして、
- 機密情報の窃取
- 高額料金が発生するサービスの悪用
リパックアプリを利用していないか確認する方法
リパックアプリをダウンロードしていると、スマホの挙動がおかしい状態になることがほとんどです。
以下に、リパックアプリを利用しているスマホの挙動例についてあげてみます。
- データ通信量がおかしくなる
- スマホの反応が遅くなる
- 触ってないのにおかしい動きをする(異常)
- スマホのカメラが勝手に起動している(かなり異常)
- データが消えている(かなり異常)
リパックアプリかどうかは一目で判断するのは難しいため、先に挙げたアプリのデータ通信量を確認してみること。
該当するアプリが見つかれば、iOS・Androidともに
- データ通信量がおかしいアプリを削除する
- ウイルス対策ソフトを導入する
ただしリパックアプリは「iOS」での報告が多いことから、特にiPhoneを利用している場合、
- 公共のWi-Fi環境でアプリインストールを行わない
- App Store以外でアプリダウンロードを行わない
データ通信量の制限にかからないための秘策
とはいっても、OSやアプリのバグがなくても通信制限にかかってしまうことはありますよね。
そこでデータ通信量を抑えるための秘策を紹介します。
Webブラウザーに表示される広告を非表示にする
実はスマホのWebブラウザーに表示される広告は、広告ブロックアプリを利用することでなんと平均で「普段のデータ通信費の50%削減できる」と言われています。
そこでオススメしたいのが、広告ブロックをするアプリの導入です。
280blocker
280blockerは、iOSのSafariに表示される広告をほぼ完全にブロックしてくれるアプリです。
Android端末には非対応かつ250円と有料なアプリですが、
- 2017年
- 2018年
といった2年連続で、有料アプリ年間ランキングで1位を獲得している実力あるアプリなんですね。
また更新頻度も高く、年に50回以上更新を行ってくれるため、常に無駄な広告の表示を減らしてくれます。
僕もこのアプリを利用していますが、Safariのデータ通信量が著しく下がりページの読み込み速度も上がったのは感動的でした。
Opera ブラウザ
Android端末で広告ブロックを行うのであれば、ブラウザを「Opera Mini」にすると良いでしょう。

というのもOpera Miniは、通信時の画像やテキストのデータサイズを、オリジナルの10%に圧縮してくれる機能を備えているから。
また広告表示もブロックしてくれるため、かなりのデータ通信量節約にもつながります。
Androidスマホを利用しているのであればうってつけのブラウザと言えるでしょう。
フリーのWi-Fiスポットを活用する
データの通信量を制限する方法としてオススメなのが、フリーのWi-Fiスポットを利用することです。

ただし公共のWi-Fiスポットを利用するのも、安全面から気が引けますよね。
そこでオススメしたいのが、docomo・au・ソフトバンクといったキャリアのフリースポットを利用すること。
キャリアで用意されているフリースポットは、全国で利用できるうえ接続料金はかかりません。
また公共のフリースポットに比べ、セキュリティ面でも安心して利用することができるのでぜひ一度利用してみることをオススメします。
オススメ!データ通信無制限のサービスを利用する
ただ、もっと自由に通信制限を気にしないで「インターネット通信を行いたい」のが本音ですよね。

そこでオススメなのが「どんなときもWiFi」というポケットWi-Fiサービスです。

※ どんなときもWiFiの公式サイトが開きます。
通信制限は完全に無制限!圧倒的なポケットWi-Fiサービス
どんなときもWiFiの最大の特徴は「クラウドSIM」を採用していること。

【出典】どんなときもWiFi 公式
SIMカードを使用せずにインターネット通信を行うことができるため、
- docomo
- au
- ソフトバンク
さらにスゴイのは、
- データ通信量に制限がない
- 月額3,500円以下で利用できる
といったことでしょう。

【出典】どんなときもWiFiならデータ容量無制限
データ通信量に制限がないとはいえ、
- 下り最大150Mbps
- 上り最大50Mbps
といったように動画を見るには十分なデータ通信速度を誇っています。
実際に僕も「どんなときもWiFi」を普段から利用していますが、3時間Youtubeを高画質で再生してみたものの、途切れたのは冒頭の1回のみでした。
もちろんポケットWi-Fiなので、外出先でルーターとして利用できます。
たとえば車で移動中に子どもに動画を見せてあげられるし、フリーのWi-Fiスポットを利用せずとも外でAmazonプライムを見ることだってできちゃいます。

データ通信量の制限がないし速度制限もないので、正直めちゃくちゃ助かっていますよ ^^
まとめ
この記事では、スマホの通信量がおかしいときの原因とその対策について紹介しました。
スマホのデータ通信量がおかしいときの原因としては、
といったことを主に疑うと良いでしょう。
それでもデータ通信量の改善が見られない場合は、通信頻度を見直すかデータ無制限で利用できるポケットWi-Fiサービスを検討してみてはいかがでしょうか。
データ通信制限にかかり毎月データを1GB購入をしているのであれば、ポケットWi-Fiサービスの方がはるかに安く済みますよ ^^
【どんなときもWi-Fi】速度制限、データ容量制限なし
他社モバイルWi-FIに比べ格安です。毎月の料金の支払いにクレジットカードを選ぶことで、2年間月額3,480円、2年目以降は月額3,980円で利用可能です!
速度制限、データ容量無制限で、3キャリアのクラウドSIMに対応した画期的なモバイルWi-Fiサービスである点に惹かれ、the Saibaseメンバーも申し込みました!