

ちょっと待ってください。
あなたはUQモバイルのデメリットについて
1つでも不安に思う部分があれば後悔しないためにもぜひ、この記事を読み進めてみてください。
クリックでジャンプ
UQモバイルのデメリットを知っておかないと後が大変?
UQモバイルのデメリットを知らずに申し込みを行うと最悪の場合、契約できない可能性があります。
そこで先ずはUQモバイルについての、
契約時のデメリット
機種選択時のデメリット
UQモバイル料金面でのデメリット
UQモバイルは料金に関してデメリットがあります。
① 基本料金が他格安SIMより高め!


その代わり、メリットがたくさんあるからね!
実際にUQモバイルの基本料金が「高い」と感じている意見がネット上では複数見受けられました。
UQモバイルの価格が高いというつぶやき
よく格安SIMではUQモバイルがおすすめという人がいるけど、あそこはワイモバイルと同じで純粋な格安SIMではないから結構高い。
— taka (@takamatsu9753) September 24, 2018
ここに来て、mineo、LINEモバイルと契約して、既存のUQモバイル、エキサイトモバイルと、4社比較してみて普通に使うならってなら、ちょっと月額料金が高いがUQモバイルかな...
— 長谷川 海都 (@kaito_hasegawa8) August 23, 2018
しかし実際にどれくらい価格が違うのでしょうか。
UQモバイルとmineoの月額料金を比較してみた
同じau回線を使っている「mineoAプラン」と「UQモバイルの3GBプラン(スマホプランS)」の月額料金を比較してみました。
mineo Aプラン・3GB | UQモバイル スマホプランS | 差額(月額) |
---|---|---|
1510円 | 1980円 | 470円 |


見てのとおりmineoに比べてUQモバイルの方が、470円割高です。
その原因は、UQモバイルはauの電波を使った「プラチナバンド」を利用しているからです。
詳しくはこちらの記事をどうぞ。
UQモバイルのバンド(周波数)はあの回線!
UQモバイル契約時のデメリット3つ
UQモバイルは契約時に必ず知っておきたいデメリットがあります。
とくに契約期間には注意が必要です。
① 選択プランの数が少ない!
UQモバイルでは、選べる料金プランが限られています。
- スマホプランS/M/L(最大3/9/14GB)
- 3種類の無料通話プラン(完全欠け放題1700円/10分かけ放題700円/月60分/500円)
- 3GBの高速通信ができるデータ高速プラン(データ高速+音声通話プラン)
- 500kbpsで使い放題のデータ無制限プラン(データ無制限+音声通話プラン)
他社の場合データ容量について、たくさんの選択肢があります。
5GBなどで月額のデータ容量を使い切りたい人にとって、UQモバイルの選択プランは少なく感じるかもしれません。
実際UQモバイルのプランの数が少ないという意見を述べている人もいます。
都合が合えばまた利用したいと思えるくらい結構快適に処理できたのでありがたい。ただUQモバイルだとプランの選択肢は少ないから次はあってもワイマックスかもしれない
— 蓮木 (@HSK_nem) August 22, 2018
例えばmineoなら、
- 500MBという少ない通信量
- 30GBの大容量
プランの選択肢は少ないのですがお得なキャンペーンやキャッシュバックが充実しており、トータルでは他格安SIMサービスと料金は変わらない所感です。

② 通信回線はauの4GLTEのみ!
UQモバイルの通信回線はauの4GLTE回線のみです。
auの3G回線には対応していないので、3G回線を使用しているスマホはUQモバイルでは使えません。
そしてドコモやSoftBank回線もUQモバイルでは対応していないので、以下3点に注意が必要です。
- 端末を使い回す場合SIMロックを解除しなければいけない
- ドコモ、SoftBankとauでは通信で使う「周波数」が異なるので、相性が悪く使えない端末もある
- ドコモ、SoftBankとauは通信エリアが異なるので、今まで使えていた場所で通信・通話できない場合がある
UQモバイルが扱っている周波数については詳しくはコチラの記事をご確認ください↓
ちなみに自宅等でUQモバイルのSIMカードを使って通信できるか心配な場合は「Try UQ mobile」のサービスにより、15日間端末やSIMカードを借りられます。
au回線のスマホを使ったことがないのであれば、「Try UQ mobile」を申し込んで試してみるのもおすすめですね。

③申込み画面が分かりづらい?
UQモバイルを申し込むには以下の方法があるのですが、
UQスポットでの申込み
家電量販店などのUQモバイル取扱店舗での申込み


ネット契約の場合、キャリアのようにお店で担当者の方が手続きを進めてくれるわけではありません。
実態がない状態で契約が進むことに抵抗がある人もいるでしょう。
そのため使い勝手が悪い申込み画面ではなかなか契約に進むことができないため、致命的なデメリットであるといえます。
UQモバイルの申込みづらさを解決!活用したいサービス
ネットからUQモバイルを申し込む場合、分からないことがある場合はUQ公式サポートからチャットを使って質問すると良いでしょう。




ロボットにチャット相談する手順
UQモバイルのロボットチャットは、24時間相談を受け付けてくれます。
手順1・UQお客様センターの画面を開く
手順2・チャットで相談するをクリック

手順3・質問次項を記入して送信
以下画面が別ウィンドウで表示されるので、

質問内容を入力して送信を押せばすぐに回答してくれます。
UQサポート窓口にチャットする手順
手順1・UQモバイルの申込みページを開く
手順2・画面の右下(か左下)に表示される下記画面をクリック。

手順3・チャット画面が表示されるので質問する
実際に質問してみると、かなりの速さで返信がありました。


実店舗で問い合わせができなくても素早い返信があれば、安心して問合せができますね。
UQモバイルをもしWEB上で申し込むなら正規代理店経由が超おすすめ!
ネットで申し込むならUQモバイルの正規代理店から申し込むのが断然おすすめです。
その理由はなんといっても
最大10,000円のキャッシュバックがもらえる!
さらに操作画面が本当に分かりやすくほぼ迷いなく契約を進められます。
というのも、画面表示が大きくプランを選択すれば自動で次のステップへ遷移してくれるから。

UQモバイルの公式ページより、
圧倒的に見やすく
申込みしやすいうえ
事務手数料やキャッシュバックもついてくる
ので理屈抜きでお得です。
UQモバイル端末の追加情報
UQモバイルで扱っている端末関連の追加情報を紹介します。
① 選べる機種は13種類!
2020年1月現在、UQモバイルでは以下の13種類の端末が販売されています。

iPhone 6S(32GB,128GB)
BASIO4
GALAXY A20
AQUOS sense3
OPPO A5 2020
Xperia 8
HUAWEI P30 lite
Galaxy A30
HUAWEI nova lite 3
おてがるスマホ01
AQUOS sense2
DIGNO® A
iPhoneを含む13機種が選択でき、バラエティにとんだ機種を購入できます。
Androidなら端末代金もかなり抑えることができるので、お好みで選ぶことができます。
もちろん、購入しなくても手持ちの端末や別で中古の端末を用意して使用することもできます。
② テザリングには2018年10月より対応済み
2018年以前は、UQモバイルはテザリングで利用できない機種があり、不満が上がっていましたが、2018年10月より全機種でテザリングに対応しています。
UQモバイル、iPhone Xだとテザリング使えないって致命的じゃない??皆さんみんなどうしてるんだろ?そもそも格安スマホなんて使わない?大手キャリアに戻そうか悩むレベルだーーー?
— 田中 伶 (@TanakaRei_vd) August 28, 2018
2018年10月以降、ほとんどの機種でテザリング対応しているので、
ホームページの動作確認端末一覧より確認できます。
iPhone7テザリング可
iPhone7 Plusテザリング可
UQスマホはすべての機種でテザリングが可能です。
しかも機種によっては月額300円(税抜き)から購入できるため、Wi-Fiルーターを別途準備しなくてもすぐにテザリング環境を整えることもできます。
さらに今のタイミングで契約すると、最大6000円以上のキャシュバックももらえます。
詳細はキャッシュバックキャンペーンから確認してください↓
UQモバイルの端末は分割払いで購入できる!
UQモバイルの端末は24回の分割払いでも購入できます。

UQモバイルで動作確認済みの端末を必ず調べよう
UQモバイルでは手持ちの端末を使い回せますが、すべての端末が問題なく通信に対応しているとは限りません。
手持ちの端末をUQモバイルで使いたい場合は、必ず公式サイトの「動作確認端末一覧」から対応状況を確認しましょう。
僕が持っているdocomoのGalaxy Note 8で対応状況を調べてみた結果、以下の情報を知ることができました。
- 申し込み時はマルチSIM(nano)を選択する
- 動作確認されているOSはAndroid 7.1.1
- データ通信、通話、SMS、メールサービス、テザリングに対応している
- 使うにはSIMロック解除が必要
確実に通信・通話できるとわかっていないと、後から対応するスマホを購入しなければいけないなど面倒なことになってしまいます。
必ず手持ちの端末が動作することを確認した上で契約するのがおすすめです。
まとめ
UQモバイルのデメリットについて特に注意したいのは以下の3点ですね。
- 他社よりも若干月額料金が高い。
- 申し込み画面が若干見づらい。
- auの電波(スマホ)しか使えない。
注意点や対処法を踏まえた上で、UQモバイルへの乗り換えをじっくり検討してみてくださいね。


【UQモバイル】キャッシュバック特典あり
総務省の要請で現金キャッシュバックなどの特典が廃止される可能性があります。
1〜2カ月でキャッシュバックが受け取れます。ご利用はお早めにどうぞ!
データ増量特典や、他者格安SIM事業者を軒並み上回る通信速度など、メリットが多いうちに利用を開始するのがオススメです。
現金最大10,000円キャッシュバック特典あり
【予告なく終了する可能性があります】
- 現金最大10,000円キャッシュバック
- 今ならデータ増量オプションが2年間無料!
- 通信速度が断トツに速い
- 料金設定がわかりやすい&安い
- 家族割でさらに安くできる
- データ繰り越し可能
- 【無料】WiFiスポットが使える
- 選べる端末が豊富
- 2019年 格安SIM 通信速度満足度ランキング 関東光回線 第1位 (価格.com)
- 2019年 格安スマートフォンサービス 総合満足度 第1位 (J.D. POWER)
時間帯によっては1Mbps以下に速度が落ちる格安SIMサービスが多い中で、快適な通信速度を維持できる点が僕の決め手でした↓