

キャリア契約からUQモバイルに乗り換えたら「どのくらい料金が安くなるのか」気になりませんか?
しかし安くなるとしても
- 実際にどれくらいキャリアと運用料金が違うのか
- 通信回線の安定性や速度は大丈夫なのか
そこでこの記事では、
- UQモバイルとキャリア3社の料金比較
- 乗り換え後の通信速度の速さ


クリックでジャンプ
UQモバイルとキャリアの料金プランを比較!


UQモバイルとキャリアとの違いは主に、
- スマホプラン
- (スマホプランに追加で)かけ放題などの通話プラン
- データプラン(通話不可プラン)
UQモバイルの料金体系表
UQモバイルの料金プランを表にまとめました。
スマホプランの料金一覧
S | M | L | |
---|---|---|---|
通信量(最大) | 3GB | 9GB | 14GB |
月額料金(税抜) | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
全てのプランが通話可能ですが、さらに通話プランを追加することもできます。
通話プランには3種類あります。
- かけ放題 1700円/月
- 10分/日かけ放題 700円/月
- 60分/月かけ放題 500円/月

データ高速・無制限プランの料金一覧
月額料金(税抜) | 使える容量 | |
---|---|---|
データ高速プラン | 980円 | 月々3GB |
データ無制限プラン | 1,980円 | 無制限(500kbps) |
データ通信だけであれば月額最低980円から利用することが可能です。
どちらのプランでも、データ通信とSMS(ショートメッセージサービス)が利用できます。
UQモバイルならSMSサービスが直ぐに使える!
特にUQモバイルでは「SMS」の利用申込みが不要・受信料も無料で、国内であれば3円 / 通でメッセージを送信することが可能です。
以下の記事でUQモバイルでのSMSサービスの仕様詳細を確認できます。
データ保持期間や海外SMS送信料金について、国内送信料とかなり開きがあるので一度確認しておくと良いでしょう。
UQモバイルなら格安でデータ通信と音声通話が可能!
音声通話をほとんどしないなら、スマホプランSを選べば月々のスマホ代をわずか1,000円台にまで抑えられるのは大きなメリットです。


ここまで、主にUQモバイルの料金プランについてご紹介してきまたが、UQモバイルが優れているのは料金プランだけではありません。
キャリアプランの「あるデメリット」を知ると、UQモバイルのデータ通信の仕組みがいかに優れているか知ることができます。
キャリアのプランのデメリットとUQモバイルのメリット
キャリア向けプランのデメリットとは一体なんでしょうか?
それは「データ使用量に比例した料金の支払いシステム」に変わってきたことです。
ドコモの「ギガライト」というプランは、1GBからスタートし、使った分だけ料金がかかり、7GBに到達すると4,980円になります。
auでは「新auピタットプランN」も1GBからスタートし、7GBに到達すると4,480円となります。
ソフトバンクでは2018年9月より新たに「ミニモンスター」という使った分だけ料金を支払うプランが展開されていて、5GBを超えた時点で6,480円となります。

上記のデータ使用量に、さらに使った分の料金までかかってしまいます。

【出典】https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/data/mini-monster/
例えば上のプランを見てみると、
- 1GB使った月は1,980円
- 3GB使った月は5,480円
- 2GB使った月は3,980円
使ったデータ容量で料金が上下していることが分かります。

しかし、自分で通信量を小まめに確認するのは負担ですよね。
その点UQモバイルでは、決められたデータ容量を使い切ると通信を制限する仕組みがあり、膨大なデータ通信料金が発生することはありません。
UQモバイルのメリットとは?
UQモバイルの料金プランは、データ通信を使いすぎても「速度制限がかかるだけ」で、月額料金がどんどん上がってしまうことはありません。
UQモバイルは「従来のキャリア向けプランに近い仕組み」なので、安心してデータ通信が行えます。
またキャリアだと、速度制限時に128kbpsになりますが、UQモバイルは速度制限後の速度が300kbps以上と、キャリアより高速です。
速度制限後も追加料金が発生せずに、SNSや軽いネットサーフィン程度なら問題なく利用できるのは、UQモバイルプランの大きなメリットですね。

UQモバイルは2019年9月に2年契約プランを撤廃した。
UQモバイルはいわゆる「2年縛り」を2019年9月に撤廃しました。
ドコモやauやソフトバンクなどの大手キャリアだと2年以内に契約を解除してしまうと解除料が発生してしまいますが、UQモバイルであれば2年縛りが存在しないので、多くの方に喜ばれています。
UQモバイルのデータ高速プランなら980円で使える!?
データ高速プランとデータ無制限プランは、データ通信のみのプランで、音声通話ができないプランです。
たとえば、
- SIMをタブレットだけに使う
- SIMをモバイルルーターに挿して使う
- 音声通話を一切しない
上記のような使い方をする人には、よりお得な「データ高速プラン」か「データ無制限プラン」がおすすめです。
上記のプランを表にまとめました。
月額料金(税抜) | 最低利用期間 | |
---|---|---|
データ高速プラン | 980円 | なし |
データ無制限プラン | 1,980円 | なし |
データ高速プランは980円で3GBまで、データ無制限プランなら1,980円でデータを無制限に使うことが可能です。
月間データ容量無制限で送受信は最大500kbpsに抑えられています。
音声プランでもUQモバイルなら半額に!?
音声プランを契約した場合でも、UQモバイルならなんとキャリアの半額以下にまで料金を抑えられます。
UQモバイルとドコモ、au、ソフトバンクの音声プランにおける月額料金を表にまとめました。
できる限り条件は同じで比較したいので、
- UQモバイル、au、ドコモは3GB契約(ソフトバンクは3GBプランがないので5GB)
- 5分かけ放題を適用
UQモバイル (スマホプランS) | ドコモ (ギガライト〜3GB) | au (新auピタットプランN〜3GB) | ソフトバンク (ミニモンスター〜5GB) | |
---|---|---|---|---|
月間料金 | 1,980円 | 2,980円 | 2,980円 | 5,480円(5GB) |
かけ放題(税抜) | 700円(10分かけ放題) | 700円(5分かけ放題) | 700円(5分かけ放題) | 500円(5分かけ放題) |
インターネット接続サービス (税抜) | × | 300円 | 300円 | 300円 |
合計(税抜) | 2,680円 | 3,980円 | 3,980円 | 6,280円 |
表で比較するとわかるとおり、UQモバイルはキャリア3社に比べて、
- 1000円以上安い
- 使いすぎても料金が増えすぎることはない

という人には「スマホプランS」はうってつけなプランと言えるでしょう。
さらに、3種類の無料通話プランを選ぶことで、通話の料金もお得に抑えることができます。
おすすめ!UQモバイルの豊富なかけ放題プラン
上記のUQモバイルの料金は通話が可能ですが、普通に通話すると30秒あたり20円の通話料金がかかります。
しかし3種類の通話プランが用意されているので、それらを契約することで通話料金をかなり安く抑えることができます。
- 無制限かけ放題で1700円/月
- 10分/回かけ放題で700円/月
- 60分/月かけ放題で500円/月
このような無料通話プランを使うこともできますが、そのようなプランを利用しなくても、IP電話を利用することで通話料はかなり抑えることができます。

UQモバイルはSNSアプリケーションの利用制限を設けていないので、無料通話機能を上手く利用することで通話料金を節約することが可能です。
実際に僕も4G回線にてSkypeやLINE通話を行っていますが、キャリア通話と遜色なく通話ができています。
もちろん、IP電話利用中はデータ容量を消費するので、月々の容量と相談しながら使う必要があります。
それもそのはずで、UQモバイル回線はキャリア並の安定感や通信速度を誇っているからです。
UQモバイルの通信速度、実はキャリア並の速さ!
UQモバイル回線を使うメリットはただ料金が安くなることではありません。
キャリア並みに通信速度が速いことです。
いまUQモバイル使ってるけど、昼間も大手キャリアと同等かそれ以上に速いよw
— Hironori (@111__110) September 2, 2018
やっぱりUQモバイル速いっすわ。日中なのに普通に100Mbps前後でますね。しかもCAなしにB18単独Σ(・∀・;) pic.twitter.com/z014PHZwea
— Skyblue (@skyblue_1985jp) March 29, 2018
UQモバイルを契約してみたがやはり速い…
これで3GB 980円は超おとくだhttps://t.co/ul9I2PHSjR pic.twitter.com/nChIu9WmQ3— 野菜サラダ (@salad831) May 25, 2017
なぜUQモバイルはキャリア並の通信速度が出せるのか
格安SIMがキャリア並の通信速度が出せる理由はなんでしょうか。
一番の理由はUQモバイルはauを展開しているKDDIのグループ会社「UQコミュニケーションズ」という大手が展開していること。
そもそもauは「旧DDIセルラー」のサービスで1998年からサービス提供を開始し、基地局配置にも歴史があります。
実際に現在のUQコミュニケーションの屋外基地局は20,000局、さらに全国司令都市で人口カバー率99%という実績がキャリア並の通信速度を実現できている最大の理由でしょう。
そこで、上記Twitterのつぶやきのような速さが出るのか、実際に試してみました。
お昼にUQモバイルの通信速度を実測してみた結果
実際に平日の回線が混み合う「お昼の時間帯」に通信速度を実測しました。
比較対象として、BIGLOBEのSIMカードを挿した「iPhoneX」と、UQモバイルのSIMカードを挿した「iPhone6」で同時にキャプチャを撮ってみました。
BIGLOBE_SIM
UQモバイル_SIM
機種のスペックが違うのに、この結果には正直驚きでした。
それぞれ、
- BIGLOBEのSIMはiPhoneXで計測
- UQモバイルのSIMはiPhone6で計測

しかも古い機種でこの通信速度は驚き!
ただ安いだけでなく、キャリア並の通信速度で毎日使えること。
たとえばお昼にGoogleMAPを使って「近くのカフェ」を探すことができるのは、なんとも快適です!
まとめ
- キャリアからUQモバイルへ乗り換えれば料金は半額以下に
- UQモバイルの通信速度はキャリア並に安定している
- 速度制限下ではキャリアよりUQモバイルの方が速い
安さと速さ、そして通信回線の安定性などを求めるなら、UQモバイル一択でしょう。
特にお昼の時間帯の通信速度は目を見張るものがあります。ぜひあなたも体感してください。
【UQモバイル】キャッシュバック特典あり
総務省の要請で現金キャッシュバックなどの特典が廃止される可能性があります。
1〜2カ月でキャッシュバックが受け取れます。ご利用はお早めにどうぞ!
データ増量特典や、他者格安SIM事業者を軒並み上回る通信速度など、メリットが多いうちに利用を開始するのがオススメです。
現金最大10,000円キャッシュバック特典あり
【予告なく終了する可能性があります】
- 現金最大10,000円キャッシュバック
- 今ならデータ増量オプションが2年間無料!
- 通信速度が断トツに速い
- 料金設定がわかりやすい&安い
- 家族割でさらに安くできる
- データ繰り越し可能
- 【無料】WiFiスポットが使える
- 選べる端末が豊富
- 2019年 格安SIM 通信速度満足度ランキング 関東光回線 第1位 (価格.com)
- 2019年 格安スマートフォンサービス 総合満足度 第1位 (J.D. POWER)
時間帯によっては1Mbps以下に速度が落ちる格安SIMサービスが多い中で、快適な通信速度を維持できる点が僕の決め手でした↓