光回線を利用するにはONUの設置が必須です。
今回の記事では光回線に必要な端末の役割や、ONUとルーターが一体型となって利用できるサービスについて紹介していきます!
クリックでジャンプ
ONU・モデム・ルーター・ホームゲートウェイとは何?
まず、インターネットに接続するときによく登場する


ONUは「光信号」と「電気信号」を相互変換するもの
ONUとは、「光回線終端装置」のことを指します。

↑ONUの例としてNTTのフレッツ光や光コラボでレンタルできるONUの写真を載せてみました。
光信号とデジタル信号を変換することが主な役割であり、光回線を利用したインターネット接続になくてはならない大事な機器です。
光回線でインターネット通信が行われる仕組み
光回線ではNTTの光ファイバーケーブルに光信号を流して、インターネット通信を行います。
光ファイバーに流れた光信号は、
- ONUを経由して電気信号に変換され
- ルーターで電気信号が電波に変換され
- 無線LANとなって
逆に、家庭のパソコン等から光回線を通じてデータを送信する場合には、デジタル信号(電気信号)をONUで光信号に変換することになるわけです。
モデムは「アナログ信号」と「デジタル信号」を相互変換するもの

モデムとは、
- アナログのデータをデジタル用に
- デジタルのデータをアナログ用に
モデムが活躍していたのは、ISDNやADSLでインターネット接続をおこなっていた時代です。
アナログ電話回線を利用して、インターネット接続するためにモデムは必要でしたが、光回線の登場によりモデムは不要になりました。
ADSLは新規申し込みが停止されており、サービス自体も2024年3月末に終了するため、モデムの役割や意味はそこまで覚えておく必要性はないでしょう。
※ADSL終了については以下記事が詳しいです↓
ルーターはインターネットの「ルート」を決めるもの
ルーターとは、ONUとネット通信する端末を中継する通信機器のことを指します。
道を意味するRoute(ルート)を指示する者「er」として、「Router」と名付けられました。
たとえば、ONUとPCを直接つなげればインターネット接続することは可能です。

しかしそれでは、ONUと接続されたPC1台しかインターネットにつながらないんですよね。
そこでONUにルーターをつなげることで、PC1台だけでなく複数の端末で同時にインターネット通信を行うことが可能になります。
最近では、無線LANでWi-Fi接続ができるWi-Fiルーターが、お手頃な価格で購入できるようになっています。

\ 45,000円キャッシュバック特典 /
NURO光公式サイトへホームゲートウェイとは「ひかり電話対応ルーター」のこと
ホームゲートウェイは、ひかり電話に対応した多機能なルーターのことです。
ホームゲートウェイを利用することで、
- ひかり電話やPCへの有線接続
- スマホや家電機器などに無線接続
といった通信が、1つの端末から利用できるようになります。
以前はインターネットでひかり電話を使うには、「VoIPアダプター」という通信装置が必要でした。

【出典】NTT西日本 VOIPアダプタ
ところが、ホームゲートウェイが登場したことにより、
- 電話番号はそのまま
- IP電話と同様に安い「ひかり電話」が利用できる
しかも「ホームゲートウェイ」が1台でWi-Fiとひかり電話が同時に利用できるため、VoIPが不要になり配線が少なくてすむこととなりました。
ONUやルーターは一体型にできないの?
ONUやルーター、その他の機器の違いについて紹介しました。
- ONUは光信号を電気信号に変える装置
- ルーターはONUとネット通信端末の中継機
- ホームゲートウェイはひかり電話対応のルーター
- ONUだけでは、有線接続して1台の端末しかネット通信ができない
ざっくりと以上のようなイメージですね。
しかしなぜONUやルーターは、一体型の端末として提供されていないのでしょうか…!?
ONUとルーターが一体型にならない理由
ONUとルーターが一体型にならない一番の理由、それは「通信環境の整備を利用者側に委ねられる」ことが挙げられます。
光回線導入時、「ONU」は必ずレンタルしなければなりません。
そのため光回線の契約者が選択できるのは、自ずと「ルーター」だけになりますよね。
ルーターが自分で選べるということは、
- 通信速度をもっと上げたい!
- 10台以上の端末を同時通信を行いたい!
しかしONUとルーターが一体型では、個別で「通信環境をアップデートさせる」ということはできません。
故障のリスクを下げる狙いもある
また、インターネット通信の調子が悪い…といったときに、ONUとルーターが別々の端末であれば、
- ONUかルーターか調子の悪い方だけを取り替える
ONUとルーターが分かれていることで、故障による「問い合わせ」の一極集中を防ぐ狙いもあるでしょう。
このように、ONUとルーターが一体型でないことには、
- 光回線の利用者側で通信環境を整えられる
- 端末の故障対応の集中を分散できる
ONUとルーター一体型のメリット
それでもONUとルーターが一体型となっている機器を利用することで、
- ONUとルーターを接続・設定する手間がない
- ルーター選びの費用や失敗がない
というのも「Wi-Fiルーター」は、BUFFALO・NEC・ELECOMなど各社がたくさんの機種を発売しており、選ぶのにも一苦労です。
さらに光回線サービスによっては、ルーターの種類によって
- オプションサービスが利用できない
- 相性が悪く通信が途切れがちになる
そのため、ONUとルーターが一体型となっている端末がレンタルできる光回線サービスがあれば、ぜひ利用してみることをおすすめします。
ONU・ルーター・ホームゲートウェイ一体型機器が使える光回線
実は一体型機器が利用できる光回線は、あまり多くありません。
しかし2020年1月時点で、NURO光とフレッツ光(ギガタイプ)であれば、ONU・ルーター・ホームゲートウェイが一体型となった端末を利用することが可能です。
「auひかり」では、ルーターやホームゲートウェイを利用するために機器を購入またはレンタルする必要があります。

NURO光
ONU・ルーター・ホームゲートウェイ一体型端末を利用できるおすすめな光回線1つめは、「NURO光」です。
NURO光をおすすめする理由は、ONU+ルーター+ホームゲートウェイ一体型の端末を利用しているにも関わらず、通信速度が下り最大2Gbpsと超高速な光回線だからです。
NURO光で選べるONUは5種類あり、どの端末が届くかは選択することはできません。
しかし、どのONUもルーター・ホームゲートウェイ一体型のため、1台だけで複数の通信機器と接続可能になります。
NURO光では契約できる地域が限られている
2021年4月現在、NURO光の最新対応エリアは以下となっています。
※緑色の都道府県がNURO光の対応エリアとなります。
市区町村別に対応エリアかどうかを細かく調査しました↓
北海道 | 北海道 |
---|---|
関東1都6県 | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県 |
関西2府3県 | 大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県 |
東海4県 | 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県 |
九州2県 | 福岡県、佐賀県 |
※一部地域を除きます
フレッツ光(ギガタイプ)
ONU・ルーター・ゲートウェイ一体型の端末が利用できる、もう1つの光回線はNTT東日本・西日本で使える「フレッツ光(ギガタイプ)」です。
フレッツ光では、ONU・無線Wi-Fiルーター・ゲートウェイが一体型となった機器「ホームゲートウェイ」をレンタルすることができます。

【出典】フレッツ光 NTT西日本 公式ホームページ
ただし、無線LAN機能を使うには
- 専用の無線LANカードをレンタルする
- ホームゲートウェイに挿しこむ
また、フレッツ光のホームゲートウェイをレンタルで利用するには
- フレッツ光ネクストギガファミリー
- ギガマンション・スマートタイプ
- ホームゲートウェイ(レンタル)
- ひかり電話
まとめ
この記事では
- ONUやルーター、ホームゲートウェイなど各機器の役割
- ONUとルーターが一体型になっていない理由
- ONUとルーターの一体型端末が利用できる光回線
ONUは光信号とデジタル信号を変換する役割を持ちますが、ONUだけだと1台の機器しかインターネット接続できません。
複数の端末を利用するためには、別途ルーターが必要になります。
ただし、せっかく準備したルーターも光回線との相性が悪い場合もあるため、ONUとルーターが一体型となっている光回線サービスがあれば、検討してみると良いでしょう。
光回線サービスによっては、もうすぐ終わってしまう特典もありますよ↓
管理人「とみっち」はNURO光を3回導入し、合計5年半使用しています。
1Gbpsが主流の他社光回線よりも、複数端末での利用時に回線速度が遅くなりにくいです。
通信も安定しているので、家族と同居していて自宅でテレワークしている場合やオンラインゲーム利用などに特におすすめします。
- 【キャッシュバック】
戸建て: 45,000円
マンション: 25,000円
※ネットのみの申し込みでOK、2021年4月時点 - 工事費44,000円が実質無料
※30回の工事費分割額相当を毎月割引 - 開通までモバイルWi-Fiレンタル可能
※特別価格、無制限プランあり - セキュリティソフトが永年無料
※ソフトはカスペルスキー、通常毎月550円
※戸建てタイプのみ - SoftBankのおうち割対象
※毎月最大1,100円 最大10端末まで - Amazon Fire TV Stickプレゼント
※ひかりTV2ねん割申し込み時 - 【セット割引】NUROガスとセットで月額200円割引、NUROでんきとセットで月額501円割引
- 2020年 ネット回線満足度ランキング 関東光回線 第1位 → 詳しく見る
※価格.com
※料金は全て税込表示となります。
So-net公式の特典で、安心できるという点が決め手でした↓
「ドコモ光」はフレッツ光の回線を利用している光コラボとなります。対応エリアはフレッツ光と同様で、日本全国のカバー率が90%以上とかなり広くなっています。
管理人「とみっち」は2年間使用しています。
プロバイダーは高速通信規格「v6プラス」に対応し、高性能なWi-Fiルーターを無料レンタルできる「GMOとくとくBB」がおすすめです。
通信速度ではNURO光やauひかりの2大巨塔には一歩劣るものの、十分な通信速度が見込めます。
- 工事費無料特典実施中
- 他社回線の解約金負担最大20,000円
もしくはキャッシュバック5,500円〜 - 【dポイント】2,000円分プレゼント
- ドコモショップへの来店不要
- 【他プロバイダよりも高速】
v6プラス対応Wi-Fiルーター無料レンタル→速さに自信!
※速くなかったらポイント還元 - 【接続かんたん】ルーターにつないですぐに利用可能
- 【ドコモ光セット割】
※携帯利用料が端末ごとに毎月最大1,100円割引
「auひかり」であれば日本全国のカバー率は約70%とかなり広くなっています。
管理人「とみっち」は自宅で2018年4月から使用しています。
実際に何度もスピードテストをしていますが、NURO光と1、2位を争う通信速度という印象です。
プロバイダーはキャッシュバック金額が充実している、月額料金の割引があるといった理由で、好きなものを選んでいいでしょう。管理人は「So-net」を使っています。
- 45,000円キャッシュバック
※ネットのみの申し込みでOK、2021年4月時点 - 【KDDI公式】3万円以上の工事費が実質無料
※戸建てタイプ: 電話サービス同時加入時、
マンションタイプ: ネットのみでOK - 【KDDI公式】他社ネット回線の解約金を33,000円まで負担
- 【auスマートバリュー】
※毎月550円〜1,100円 スマホ・ケータイ割引、無線LAN利用永年無料
ネットのみの申し込みで高額なキャッシュバックが受け取れる点、
安心できる代理店であることが申し込んだ理由です↓