ドコモ光はv6プラスという新技術で時間帯を問わず、高速で安定したインターネット通信が可能です。
しかしいくら通信環境が良くても月額料金が高いのは考えものですよね。

そこで今回はドコモ光の月額料金について、
- 実際に自分が申し込んだらいくらになるのか
- 住んでる場所で違いがあるのか
クリックでジャンプ
ドコモ公式サイトでカンタンに料金シミュレーションできる!

【出典】料金シュミレーション -docomo
実際に料金シュミレーションは、どのように行なうのでしょうか?
スマホの料金プランとにらめっこしながら電卓叩いて表計算ソフトで合算して…
なんてことは行わず、誰でも簡単にWeb上で料金シュミレーションを行なう方法があります。
ドコモ光の料金シュミレーションのやり方
その方法はドコモ公式サイトの「かんたんシミュレーション」にアクセスすることで、
- スマホの月額料金
- スマホ+ドコモ光回線の月額料金
まずは料金シュミレーションページを開いて、
「料金シュミレーションをはじめる」ボタンをクリックします。

次に現在契約しているドコモスマホの機種・回線または台数を選択します。

契約者の代表回線を選択して、「次のSTEPに進む」をクリックします。

希望したい手続き内容について選択し、「次へ進む」をクリックします。僕は「機種変更なし(プラン見直し)」を希望しました。

現在契約しているスマホの契約プランを選択、「次へ進む」をクリックします。

パケットパックの割引条件・ずっとドコモ割の還元方法・現在のステージを選択します。

ドコモ光の契約する条件を選択します。今回は「戸建て」・「ドコモタイプA」を選択しました。

パケットパックを選択して、「次へ進む」をクリックします。例として「ベーシックパック」・「~3GBまで/ステップ2」を選択しました。

その他の条件として、年齢・docomo with対象端末か否かを選択します。ここまで完了したら「結果を表示」をクリック。

ドコモ光の料金シュミレーション結果が表示されました。

今回行った料金のシュミレーション結果は、
- ドコモスマホ1台(2年定期3GBまで)
- ドコモ光回線(戸建て・タイプA)

さすがにドコモ公式サイトでできる料金シュミレーションだけあり、ドコモスマホ+ドコモ光回線の月額料金がプランに合わせた形で合算で表示されるので、実際の運用イメージが湧きやすくとても使いやすいです。
なお注意したいのは、この料金シミュレーション結果は「戸建て+ドコモ光・タイプA」の料金が表示されていることです。
「マンション+ドコモ光・タイプB」契約の場合は料金が異なってきます。
そこで条件を変えて比較してみました。
ドコモ光を単体で申し込んだ場合の月額料金はいくら?
ドコモ光の月額料金は、
集合住宅(マンションなど)
また契約先プロバイダの料金タイプよっても、200円ほど月額料金が変わってきます。
インターネットサービスを提供する事業者のこと。プロバイダ契約をしないとインターネットを行うことができません。
ではドコモ光を単体で申し込んだ際、月額料金はどのようになるのでしょうか。
ドコモ光単体での月額料金の一覧!
ドコモ光単体で申し込んだ月額料金について一覧にまとめました。
各プラン | 戸建て住宅 (2年契約) | 戸建て住宅 (縛りなし) | 集合住宅 (2年契約) | 集合住宅 (縛りなし) | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
タイプA | 5,200円 | 6,700円 | 4,000円 | 5,000円 | 定額プラン |
タイプB | 5,400円 | 6,900円 | 4,200円 | 5,200円 | |
単独タイプ | 5,000円 | 6,500円 | 3,800円 | 4,800円 | |
ドコモ光ミニ | 2,700~ 5,700円 | 4,200~ 7,200円 | - | - | 2段階定額 プラン |
プランは以下4通りから選択することができます。
- タイプA(18種のプロバイダから選択するプラン)
- タイプB(6種のプロバイダから選択するプラン)
- 単独タイプ(プロバイダと別契約するプラン)
- ドコモ光 ミニ(プロバイダと別契約+使用データ料で変動するプラン)
タイプAとタイプBの違いって?
タイプAとタイプBの決定的な違いは料金の違いです。
タイプAはタイプBに比べて月額料金が200円安くなっています。
他に何が違うのか強いていえば、プロバイダから提供されるサービスの違いのみです。
タイプBがタイプAより200円料金が高いのは、単純にプロバイダのサービス内容による料金設定によるものです。
注意しておきたいのは、200円高いタイプBのプロバイダを選んだからといって通信速度が確実に早くなるわけではありません。
適切なプロバイダを選択しないと、インターネットが全然つながらない…と後悔することになりかねません。
なのでプロバイダを選ぶ目安として、
- Twitterなどのクチコミで評判にあがっているか
- 通信事業に強いプロバイダなのかどうか
- 問い合わせなどのサポート体制の評判が良いか
\ ドコモ光 × GMOとくとくBB /
単独タイプとドコモ光ミニは自分でプロバイダを選択?
ドコモ光回線の契約で、「単独タイプ」と「ドコモ光ミニ」の2プランは、光回線単独で契約してプロバイダを別に契約することも可能です。
基本的にはタイプAやタイプBから選ぶのがおすすめですが、自分の信頼しているプロバイダが含まれていなかった場合は、
ドコモ光ミニ + 任意のプロバイダ
といった選択方法もあります。
ではどんなプロバイダがあるのでしょうか。一覧にまとめました。
ドコモ光で選べるプロバイダは全部で25種類!
ドコモ光は2021年1月時点、タイプA・タイプB合わせて全24種のプロバイダが展開されています。
ドコモ光のタイプAプロバイダ
ドコモ光タイプAプロバイダ18種(2021年1月時点) |
---|
ドコモnet、Plala |
ドコモ光のタイプBプロバイダ
ドコモ光タイプBプロバイダ6種(2021年1月時点) |
---|
OCN、@TCOM、TNC、AsahiNet、WAKWAK、@ちゃんぷるネット |
タイプAには、ドコモnetやGMOとくとくBB、BIGLOBEなどが含まれおり、タイプBにはOCNやASAHI NETなどが含まれています。
2018年11月に「ドコモ光 × GMOとくとくBB」を申し込みました。
現在はGMOとくとくBBのWi-Fiルーターを無料レンタルし、ドコモ光回線を利用しています。
※GMOとくとくBBについては以下記事が詳しいです↓
ドコモ光をスマホとセットで申し込んだ場合を料金シミュレーション
実際にドコモ光で「かんたんシミュレーション」を使って、
【ケース2】戸建て住宅 + 家族3人が申し込みした場合
それぞれの月額料金がどのようになるのか調査してみました。
なお、どちらもdocomoスマホを使用している前提です。
ケース1. 集合住宅+大人1人が申し込みした場合
- 利用者は一人で自宅はマンション
- ドコモのケータイで5GBプランを契約
- カケホーダイライトを利用
- ドコモ光はタイプAを選択
以上の条件で月額料金を調査した結果を、以下の表にまとめました。
プラン打ち分け | 月額料金の内訳 (税抜) |
---|---|
カケホーダイライト | 1,700円 |
SPモード利用料 | 300円 |
データMパック(5GB) | 5,000円 |
ドコモ光タイプA | 4,000円 |
光セット割 | -800円 |
合計 | 10,200円 |
以上の通り、月額料金は10,200円(税抜)です。
割引によって、ドコモ光は実質3,200円で利用できることになりますね。
プロバイダ料金込みで実質3,000円台にまで抑えられるのは、ドコモ光の大きなメリットであると言えるでしょう。
ケース2. 戸建て住宅+家族3人が申し込みした場合
- 利用者は3人で自宅は戸建て住宅
- 全員がdocomoカケホーダイライトを利用
- 通信量は15GB、3人でシェア
- ドコモ光はタイプAを選択
以上の条件だと、以下の表の通りの結果になりました。
内訳 | 月額料金(税抜) |
---|---|
カケホーダイライト | 5,100円 |
シェアパック15(15GB) | 12,500円 |
シェアオプション | 1,000円 |
ドコモ光 | 5,200円 |
光セット割 | -1,800円 |
合計 | 22,900円 |
セット割によって、ドコモ光は実質月額3,400円(税抜)になります。こちらも通常に比べてお得ですね。
まとめ
- 公式サイトで料金シミュレーションができる!
- 定額と2段階プランから選べる!
- 全24種のプロバイダサービスから選べる!
- docomoスマホとセット割りで更に割引!
そのため、docomoスマホとセットで申し込むことが、最もお得であると言えるでしょう。
ドコモ光とドコモの利用料金について知りたいときは、ドコモ公式サイトにある「かんたんシミュレーション」を利用すればすぐに料金がわかります。
申し込み前にぜひ活用してみてくださいね^^
総務省の要請で光回線のキャッシュバック特典やモバイル端末とのセット割が終了する可能性があります。
光回線への加入を検討している人は、特典が付与されるうちにどうぞ。
Web申し込み限定特典があります!
- 5,500円〜キャッシュバック
※オプションなし、2年定期契約での金額。TVサービス申込みで金額アップ。 - 【dポイント】最大20,000円分プレゼント
- 【新型コロナ対策】ドコモショップへの来店不要
- 【他プロバイダよりも高速】
v6プラス対応Wi-Fiルーター無料レンタル→速さに自信!
※速くなかったらポイント還元 - 【接続かんたん】ルーターにつないですぐに利用可能
- 【ドコモ光セット割】
※携帯利用料が毎月800円〜最大3,500円割引
ドコモ光回線への加入を検討中の人、加入済みの人にぜひオススメしたいゴールドカードです。
ドコモショップでドコモ光に加入する人の4人に1人が合わせて加入していると言われています。
Web申し込み限定特典があります!
- 最大13,000円分ポイントプレゼント
- ドコモ携帯、ドコモ光の10%がdポイントとして還元
年会費分の元を取ることも十分可能 - 3年間のケータイ補償が付帯
- 旅行やショッピングの保険が付帯
- 国内の空港ラウンジを無料利用可能
- 年間100万円以上利用すれば
10,800円分の割引特典を利用可能
So-netが運営する「NURO光」は、下り2Gbps/上り1Gbpsと国内最速の速度を誇ります。
ONU兼ルーターのレンタルが無料など、コストパフォーマンスに優れています。
ドコモスマホとのセット割こそありませんが、速度を最重要視する人にオススメです。
Webでの申し込み限定特典があります!
- 【キャッシュバック】
戸建て: 45,000円
マンション: 25,000円
※ネットのみの申し込みでOK、2021年1月時点 - 工事費40,000円が実質無料
- 開通までモバイルWi-Fiレンタル可能
※特別価格、無制限プランあり - セキュリティソフトが永年無料
※ソフトはカスペルスキー、通常毎月500円 - SoftBankのおうち割対象
※毎月最大1,000円 最大10端末まで - Amazon Fire TV Stickプレゼント
※ひかりTV2ねん割申し込み時 - 【セット割引】NUROガスとセットで月額200円割引、NUROでんきとセットで月額500円割引
- 2020年 ネット回線満足度ランキング 関東光回線 第1位 → 詳しく見る
※価格.com
So-net公式の特典で、安心できるという点が決め手でした↓