光回線を導入したけれど、

といった悩み、ルーターの設置場所を意識するだけで解決するかもしれません。
そこで今回は「ルーター設置でNGな場所5つとオススメな設置場所2つ」について詳しく紹介していきます!
簡単かつ無料で速度改善できる可能性が高いので、ぜひ読み進めてみてください^^
目次
光回線が速くない!?ルーターのNGな設置場所はこの5つ!
Wi-Fiルーターを設置する際、置くのを止めたほうが良い場所が5つあります。
- 床に直置き
- 電子レンジなどの近く
- 水槽などや台所付近の水回りの近く
- キッチン周辺に置いている
- 棚の内側に置いている
しかしなぜ、上記の場所にルーターを置かない方が良いのでしょうか。

電波の特性を交えながら理由を説明していきます。
NG1. ルーターを床に直置きしている
一番簡単でついやってしまいがちなのが「ルーターを床に直置きしていること」です。

なぜルーターを床に置くことがNGなのかというと、電波はルーターを中心に球体状に飛ぶからです。

床の上に直置きしてしまうことで、およそ半分近くの電波が飛ばなくなってしまいます。

せっかくルーターの性能がよくても、これでは活かしきれていませんよね。
電波を効率よく拾って快適なインターネット通信を行うためにも、床から1mでも2mでも高いところに設置すると良いでしょう。

NG2. 電子レンジなどの近くに置いている
ルーターのNGな設置場所の2つ目は、「電子レンジやTVの近くに置いていること」です。

なぜ電子レンジやTVの近くに置いていてはダメなのかというと、電波は類似波長があることで打ち消し合う特性(強くなる場合もある)があるからです。

似た電波が飛んでいる時、電波はお互いを打ち消し合って弱くなる性質があります。

2.4GHz帯は家電との相性が悪い!
ここで気をつけたいのが2.4GHz帯でWi-Fi通信を行う時です。
特に以下、
- 電子レンジ
- 冷蔵庫
- テレビ
同じ2.4GHz帯の電波が飛び交うことで、電波同士が打ち消しあって波長が弱くなってしまうんですね。
特に大型テレビの後ろ側にルーターを隠すように置いている場合、類似波長が発せられているため電波精度が弱くなりがちです。
盲点ではありますが、意識して家電から離れた場所にルーターを置くと良いでしょう。
NG3. 水回りの近くに置いている
そして水回りの近くもNGです。

なぜかというと電波は水中に入ると散乱・吸収され弱くなる特性を持っているからです。

特に水槽や台所周りにルーターを置いている場合は、電波が水中で拡散され飛びがよくない状態に陥っていると考えられます。
水中でなく液体が近い場所、たとえば加湿器などが近くにあっても同様です。
また水辺周辺に置くことは漏電の観点からもオススメできません。

NG4. キッチン周りにルーターを置いている
ルーターのNGな置き場所として「キッチン近辺におくこと」も挙げられます。
実はキッチン周りの素材でも電波の反射が起こりやすくなるからです。

たとえばよく使われる「キッチンシンク」の素材はステンレス(金属)です。
また冷蔵庫の付近では先の類似電波による、電波干渉が起こります。
- 金属による電波の反射
- 類似電波による電波干渉

金属は電波を反射する特性がある
なぜ金属が電波を反射するのかというと、金属には自由電子が存在するからです。
金属に電波が当たることで自由電子が反応し、当たった電波と同じ周波数を持つ電子の移動が発生するんですね。
これが金属による電波の反射の仕組みです。
そのためキッチン周辺では、ルーターからの電波精度が極端に落ちてしまう原因に繋がります。
こうした金属は電気を通しやすい(=電波が反射しやすい)といった事象を踏まえると、
- 金メッキ処理が施されている食器
- 金属でできた食器
- アルミのカップ
NG5. 棚の中に収納する
意外とやってしまいがちかもしれないのですが、ルーターを棚やテレビ台の中に収納してしまうのもNGです。

棚の中にルーターを入れてしまうと、檻の中の入れられているような状態になるため電波の飛びを抑えてしまうんですね。

一見するとTV台の枠の中などはルーターの置き場所として最適なイメージですが、
- TV放送から発せられる2.4GHz帯の類似電波による干渉
- 電波の飛びを阻害する囲まれた場所
そのためキッチン同様、TV台の中などはルーター設置に関しては危険地帯であると言えるでしょう。
【番外NG】すりガラスの近くやコンクリート部屋も要注意
ルーターの置き場所として、先に挙げた5つの他にも注意したい場所があります。
それは、
- すりガラスで囲まれた場所
- コンクリートの部屋
というのも「すりガラス」は表面の凹凸によって電波が乱反射し、「コンクリート」は中にある鉄筋によって電波の反射が起こってしまうんですね。
またホコリやチリを防ぐために「ルーターに布などをかぶせる」というのもNGです。
布に囲われてしまうことでルーターが熱くなり、熱暴走を起こしてしまう可能性があるからです。
ルーター設置に意外とオススメな場所は机や棚の上
ここまでのルーターの設置場所について整理すると、
- 1m〜2mの高さがある所
- 電子レンジなどが近くない所
- 水辺の近くでない所
- 囲われていない所
ただ全ての条件を想定すると家の中央が望ましいのですが、想像するとあまり現実的とは言えません(泣)

そこでオススメしたのが、机や本棚の上にルーターを剥き出しで置くことです。
ルーターのオススメな設置場所① 机の上
ルーターを置くのにオススメな場所の1つ目は、机の上です。

なぜなら
- 高さが平均して70~80cmある
- 水辺の近くに置かれることは少ない
- 家電なども近くに置くケースは少ない
- 卓上なので囲われていない
さらに近年はデザイン性の高いルーターも増えているため、机の上に置いてもそこまで景観を損ないません。
電波の飛びを阻害しない条件である高さや場所、置いたときの見た目も踏まえ、机の上にルーターを置くことはオススメな設置場所の1つです。
実際に僕は現在、机の上にルーターを置いて使っています。
机の素材に注意が必要
ただし注意したいのは、机の素材が金属でないことです。
先に話したように、アルミなど作られた金属性の机では電波の反射が起こってしまうため、Wi-Fiの電波強度が弱くなってしまう可能性があります。
もし机の上にルーターを置くことを考えているのであれば、机の素材には木製を選ぶことをオススメします。
ルーターのオススメな設置場所② 棚の上
さらにもう1つルーターの置き場所にオススメな場所があります。
それは棚の上です。

棚についても机と同様、
- 高さが90〜200cmある
- リビングなので電子レンジは置きづらい
- 水辺が近くにない
- 囲われていない
また机の上と違って棚の場合、モノを置いても不自然にはならず、基本的には一度置いたら置きっぱなしにできます。
観葉植物なども一緒におくことで、景観を馴染ませることもできますね。
棚の素材は金属でないものを
机の件と被りますが、ルーターを設置する場合は棚についても金属素材を避けた方が良いでしょう。
特に注意したいのがホームセンターなどで購入できる「スチールラック」です。
組み立てやすく簡単に棚ができるのですが、金属なので網目でも電波に影響が出てしまうんですね。
極力金属を使ってない棚の上に置く、ということを意識しておくと良いでしょう。
ルーターの設置場所によって一気に速度改善する可能性も
例えばドコモ光では、自分の住んでいる地域で光回線の通信速度を計測することができます。
自宅回線のネット通信速度と比較して計測結果の方が速ければ、ルーターの設置場所によって速度改善が期待できる余地があるかもしれません。
無料でできるので、ぜひ一度計測を行ってみてください ^^
※ 住んでいる地域をクリックすればすぐに計測結果が確認できます。
まとめ
今回はルーターのNGな設置場所と、オススメな置き場所について紹介しました。
NGな場所は以下の5つでしたね。
- 床に直置き
- 電子レンジの近く
- 水回りの近く
- キッチンの近く
- 棚の中
逆にルーターのオススメな設置場所は以下2つでした。
- 机の上
- 棚の上
※ 素材が金属製でないこと
基本的にルーターは剥き出しで利用することで、
- ランプ点滅によるアクセス状況の確認
- 有線LAN接続の切り替え
電波の特性を理解してルーターの設置箇所を変えることで、今よりグッと通信速度が速くなるかもしれませんね^^
【ドコモ光 × GMOとくとくBB】申し込みはキャッシュバックを利用
総務省の要請で光回線のキャッシュバックキャンペーンやモバイル端末とのセット割が終了する可能性があります。
光回線への加入を検討している人は、キャンペーンが開催されているうちにどうぞ。
Web申し込み限定特典があります!
- 新規工事費無料(通常時18,000円)
※【期間限定】2019年9月1日開始 - 5,500円〜キャッシュバック
※オプションなし、2年定期契約での金額。テレビサービス申込みで金額アップ。 - 【dポイント】最大10,000円分プレゼント
※新規申込み時の金額。転用時の場合は5,000円分 - 【他プロバイダよりも高速】
v6プラス対応Wi-Fiルーター無料レンタル→速さに自信!
※速くなかったらポイント還元 - 【接続かんたん】ルーターにつないですぐに利用可能
- 【セキュリティソフト】マカフィーマルチアクセス 1年無料
※通常毎月500円 - 【ドコモ光セット割】
※携帯利用料が毎月800円〜最大3,500円割引 - ドコモ光出張サポート
※インターネット接続設定パックが無料 - ドコモショップへの来店不要
【dカード GOLD】ドコモユーザーなら合わせて申し込みたい
ドコモ光回線への加入を検討中の人、加入済みの人にぜひオススメしたいゴールドカードです。
ドコモショップでドコモ光に加入する人の4人に1人が合わせて加入していると言われています。
Web申し込み限定特典があります!
- ドコモ携帯、ドコモ光の10%がdポイントとして還元
年会費分の元を取ることも十分可能 - 3年間のケータイ補償が付帯
- 旅行やショッピングの保険が付帯
- 国内の空港ラウンジを無料利用可能
- 年間100万円以上利用すれば
10,800円分の割引特典を利用可能
【関東、関西、東海、九州】NURO光導入エリアなら!
So-netが運営する「NURO光」は、下り2Gbps/上り1Gbpsと国内最速の速度を誇ります。
ONU兼ルーターのレンタルが無料など、コストパフォーマンスに優れています。
ドコモスマホとのセット割こそありませんが、速度を最重要視する人にオススメです。
Webでの申し込み限定特典があります!
【2019年12月1日(日)~12月31日(火)】
- 35,000円キャッシュバック
※2019年12月時点の金額 - 工事費40,000円が実質無料
- 開通までモバイルWi-Fiレンタル可能
※特別価格、無制限プランあり - 開通月は日割で請求
- セキュリティソフトが永年無料
※ソフトはカスペルスキー、通常毎月500円 - SoftBankのおうち割対象
※毎月最大1,000円 最大10端末まで - So-netの設定サポートが1回無料
※通常9,000円 - 2018年 ネット回線満足度ランキング 関東光回線 第1位
※価格.com - 2018年 固定ブロードバンド回線サービス顧客満足度調査 関東 第1位
※J.D. POWER
So-netが公式に行っているキャンペーンで、安心できるという点が決め手でした↓