ドコモスマホのデータを使いすぎて発生する、通信速度制限って厄介なんですよね。
僕自身、外出先で通信速度の制限にかかってしまって、
- 地図アプリが使えなくて道に迷ってしまった
- 乗り換え先が分からなくて電車に乗り遅れてしまった
当時いつドコモスマホの通信制限が解除されるのか分からず、そのまま一カ月乗り切ったことも…

この記事にたどり着いたあなたには、そんな思いはさせません!
今回は「ドコモスマホで通信制限にかからないための3つの秘策」について紹介していきます!
クリックでジャンプ
【ドコモのスマホ】通信制限の目安は?
ドコモのスマホをどれくらい利用すると通信制限にかかるのでしょうか?
128Kbps通信で速度変更となるデータ量
ドコモのスマホを利用していて以下のデータ量を超過した場合、該当月の通信速度が送受信で最大128Kbpsへ変更となります。

【出典】docomo -128kbps通信解除
では通信制限によって、普段のスマホ生活にどのくらい影響が出るのでしょう。
1~30GBで動画閲覧ができる時間の目安
ドコモの新プラン「ギガホ・ギガライト」で利用できるデータ通信料を元に、動画の閲覧がどの程度できるのか以下表にまとめてみました。
中画質動画の 閲覧 | 1GB | 5GB | 7GB | 30GB |
---|---|---|---|---|
1カ月 | 4.5時間 | 23時間 | 32時間 | 135時間 |
1日 | 9分 | 45分 | 63分 | 270分 |
例えばギガライト・1GBで契約したとすると、1日9分程度しか動画閲覧ができません。
高画質動画なら5分程度しか閲覧ができないんですよね。

各SNSやWebページの閲覧についても1GBのデータ通信量で、1日にどの程度使えるのかまとめてみました。
1GBでできること | |
---|---|
Webブラウザ | 116ページ / 日 閲覧できる |
LINE | 16,667回 / 日 メッセージできる |
8.3分 / 日 タイムラインを閲覧できる | |
3.3分 / 日 タイムラインを閲覧できる |
特にInstagramではデータの消費量が多いですね。
情報量の多い写真や動画などを閲覧しているうちに、すぐに1GB程度は消費してしまうことが分かります。

通信制限されたときの速度は通常の100分の1
何より問題なのは通信制限されると、普段使えていたインターネット通信速度の、およそ100分の1まで速度を抑えられてしまうことでしょう。
これがめちゃくちゃ遅いんですよ(泣)
- 通信制限なし:4GLTEで100Mbpsで通信可能
- 通信制限あり:4GLTEで128Kbpsまでで通信
auの場合となりますが、実際に通信制限前と通信制限後のインターネット通信の読み込みの違いについて、動画を公開しています。
明らかに制限がかかった端末では、インターネットの通信速度が遅くなっていますね。

【ドコモのスマホ】通信速度制限にかからないための秘策3つ
いざ!という時に通信制限にかかってしまわぬよう、普段からデータの通信量をセーブしておくための3つの秘策を紹介します。
秘策1. 光回線を導入する
ドコモ光であればデータ通信の上限がないため、たとえスマホが通信制限にかかっても家では快適なインターネット通信が約束されます。セット割によるドコモスマホの月額料金も減らすことができるため、自宅のWi-Fi環境を整えるのであればドコモ光一択でしょう。
またドコモ光 × GMOとくとくBBの公式サイトから、自分の地域でドコモ光を使ったときの通信速度を確認することも可能です。

自分の住んでいる地域を選択するだけで通信速度を確認することができるので、ぜひ一度確認してみてください。
※ ドコモ光は2021年1月時点、18,000円相当の工事費が無料となっています。
秘策2. データ通信無制限のポケットWi-Fiサービスを使う
先に紹介した光回線では、外出先でのデータ通信はさすがに対策ができません。
そこでおすすめなのが「どんなときもWiFi」という、データ通信制限がないポケットWi-Fiサービスです。

なぜこのサービスがおすすめなのかというと、
- ドコモ・au・ソフトバンクの通信エリア対応
- データ通信が本当に無制限
- 月額3,480円〜使える
といった、広いエリアで無制限にデータ通信ができるポケットWi-Fiサービスだから。
大体ポケットWi-Fiって、3日で10GBまでしか使えないといった制限があるんですが、どんなときもWiFiに至っては制限がありません...!
通信会社 | データプラン | 無制限プランの 速度制限 | 速度制限の時間 |
---|---|---|---|
どんなときもWiFi | プランなし | データ通信制限なし | 速度制限なし |
UQ WiMAX+ | 7Gプラン | 3日で10GB | 当日18時〜 翌日2時頃1Mbps |
auポケットWi-Fi | 7Gプラン | 3日で10GB | 当日18時〜 翌日2時頃128Kbps |
Yahoo!WiFi | 5Gプラン 7Gプラン | 3日で10GB | 当日18時〜 翌日1時約1Mbps |
ソフトバンク | 7Gプラン | 月に7GB | 128Kbpsに制限 |
Y!mobile | 5Gプラン 7Gプラン | 3日で約10GB | 当日18時〜 翌日時約1Mbps |
たとえば普段ドコモスマホを利用していて、
- 毎月データ1GB以上を追加購入してる
- いつ通信制限にかかるか心配…
このような不安や不満を抱えている人には、ぜひ導入の検討をしてほしいポケットWi-Fiなんですよね。
僕も実際に利用していますが、例えば車中でYoutubeを子どもに見せたり、Amazonプライムをタブレットで見せたり、地図アプリでナビのときに利用したり…
とにかく外出先でデータ通信無制限で使えるので、本当に助かってます(^^)
※ どんなときもWiFiではデータ制限は設けられていません。
秘策3. Wi-Fi自動接続アプリ タウンWiFiを利用する
3つ目の対策は外出先でもWi-Fi通信を行うこと。
そのためには自由に近くのWi-Fiに繋がる必要がありますよね。
ただ外出先でWi-Fi環境を探すのは意外と手間がかかります。

そこでおすすめしたいのが、外のWi-Fi環境に自動接続してくれる「タウンWiFi」というアプリです。
なぜタウンWiFiをおすすめするのかというと、以下のような動作が
- Wi-Fiに自動接続してくれる
- 自動で認証も行ってくれる
その環境にあったWi-Fi設定など、接続する手間を省いてくれるんですね。
またあらかじめ接続先のWi-Fiを決めておくことで、怪しいWi-Fiスポットに接続することもありません。
このアプリを使えば外出先でデータ通信制限になったとしても、無料Wi-Fiスポットに自動接続してくれるので課金せずに危機を回避することができますね。
以上、ドコモスマホを通信制限にかからなくするための秘策3つをご紹介しました。
ただ普段使っているブラウザを変更するだけでも、かなりのデータ通信量を抑えることができるんです。

秘策4. AndroidスマホならOpera Miniを使う
データの通信量をセーブする2つ目の対策は、Androidスマホであれば、ブラウザを「Opera Mini」にすることです。

Opera Miniは通信時のデータを節約できるブラウザアプリです。
使い方も簡単で「Opera Mini」を普段のブラウザとして利用するだけでOK。
画像やテキストのデータサイズを、オリジナルの10%ほどに圧縮してくれます。
さらに意図せずに出てくる広告表示もブロックしてくれるので、かなりのデータ通信量の節約に繋がります。
もしデータ通信制限にかかったとしても、Opera MiniでWebページを開くことで表示スピードを損なうことなく閲覧することができます。
Androidスマホを使っていて、データ通信量を節約したい方にうってつけのアプリと言えるでしょう。
補足:Opera MiniはiPhoneとiPadでは使えない
Opera MiniはiPhoneやiPadでは使えません。
他のブラウザアプリ、Chromeでも「データセーバー」と言われるデータ通信量の圧縮機能があったのですが、iPhoneとiPadでは使うことができなくなってしまいました。
iPhone と iPad ではデータセーバーはご利用になれません。
現時点では、この機能はプラットフォームの制限によりご利用になれません。
今後 Apple が WKWebView の仕様を変更し、この機能が利用可能になった場合は、再度追加いたします。
引用元:Chrome のデータセーバーを使ってデータ使用量を減らす
iPhoneを使っている方は、別のアプリでデータ通信量を削減することが可能です。
秘策5. iPhoneなら広告ブロックアプリを利用する
もし普段利用しているスマホがiPhoneなら、広告ブロックアプリを導入することをおすすめします。
広告ブロックアプリは「280blocker」一択です。
250円と有料ですが、1GBを1,000円で購入するよりはるかに格安で、しかも一度買ってしまえば課金の必要もありません。
さらに2017年2018年と有料APPの年間ランキング1位を獲得しており、その実力は折り紙つき。
僕も使っているスマホはiPhoneなので、実際にインストールしてSafariの広告をブロックしてみたのですが、
- AdSense広告
- アフィリエイトのバナー広告
広告読み込みによる無駄なデータ通信量が減るので、ページの読み込み速度もグッとあがります。
設定も動画で確認できるので確実にでき、アップデートも頻繁に行われているのでバグの影響なども心配ご無用。
- 広告を表示せず記事を快適に読みたい
- 同じインターネット環境でページの表示速度をあげたい
通信制限はいつ解除できるのか
先に秘策を紹介しましたが、そもそもドコモのスマホで通信制限はいつになったら解除されるのでしょうか。
答えは通信制限にかかった月の
- 翌月1日の0時から順次解除
翌月1日のAM0時から、ドコモ側によって通信制限が解除されていくわけです。

ただ注意するべきポイントがあります。
【ドコモのスマホ】通信制限は1日0時に直ぐ解除されるわけではない
ここで気をつけたいのは、「ドコモによる通信制限は順次解除される」といった点です。

というのも、通信制限にかかっているドコモユーザーは一人だけではありません。
手動で通信制限解除をしているのか定かではないのですが、基本的に通信制限にかかったユーザーが多ければ多いほど、通信制限の解除に時間がかかります。
docomoなのに月初めで通信制限解除をしてもらえない
— アルタイル (@_ALUTAIL_) August 1, 2019
通信制限にかかったすべてのドコモユーザーの解除を行っているため、
- 早ければ数十分程度
- ながければ1~2時間程度
(Xi契約でFOMA端末をご利用の場合、直近3日間のデータ利用量が特に多いお客様(約300万パケット以上)は、それ以外のお客様と比べて通信が遅くなることがあります。)
引用元:docomo -Xiデータ通信 ご注意事項
補足:通信解除した時は端末の再起動必須
通信制限の解除は、反映されるまでに時間がかかります。
そのため、1日の0時を数時間経過していてなお通信速度が改善されない時は、端末の再起動を行っておくことをおすすめします。
128kbps通信解除お申込みから反映されるまで、時間がかかる場合があります。端末の再起動を実施いただくことで、通常速度にてご利用いただけます。
引用元:docomo -128kbps通信解除
通信速度の制限はWeb閲覧やアプリにも影響する
先の動画では右側にある端末が速度制限にかかっていて、読み込みが始まっても途中で動画が途切れています。
こうした速度制限は動画だけでなく、アプリやWeb表示をする際にも影響を及ぼしてきます。
冒頭で話していた、地図アプリや乗り換え案内の読み込み表示が劇的に遅くなる現象が起こります。
たとえば外出先で以下のような、
- 電車の乗り換え案内を調べたい
- 目的地までアプリで案内してもらいたい
一人で活動するには全然問題ないのですが、待ち合わせをしている時や時間に余裕が無い時はさすがにこれでは使い物になりません。
ではどうすれば通信制限をすぐに解除できるのでしょうか。
ドコモのスマホで通信制限をすぐに解除する方法は?
すぐにドコモスマホの通信制限を解除するには、データを追加購入することです。
データを追加購入する方法は、
- 手動で追加購入する方法(1GB追加オプション)
- 自動で追加購入していく方法(スピードモード)
手動でデータを追加購入する方法
一般的な方法として手動でデータを追加購入する方法です。
この方法は1GB追加オプションにて対応できます。
- My docomoにログイン
- ご利用データ通信量の確認をクリック
- 1GB追加オプション/128Kbps通信解除申し込み
- 申し込みをクリック
面倒ですが、一番確実に通信制限を解除できる方法でしょう。
自動でデータを追加購入していく方法
ドコモのスマホが通信制限にかかったら、自動でデータを追加購入してくれる仕様にもできます。
スピードモードと呼ばれていて、
- 1GBの単位で追加(10GBまで)
- 無制限で追加
そのためデータ通信速度制限にならず、速度低下はずっと起こりません。
ただ自動でデータ購入されてしまうので知らないうちに課金されてしまうんですよね。
すぐに制限解除できることのデメリット
データ通信制限をすぐに解除できることのデメリットとして、一番にあげられるのが費用がかさむことでしょう。
1GBで1,000円の追加費用は地味に痛いです。
たとえば5GB追加するのに5,000円もかかってしまうんですよね。

すぐに通信速度制限が解除できるとはいえ、とても負担が大きいのではないでしょうか。
特に自動更新にしておいて、自動でデータ追加購入にしてしまっていると、
- 気づいたら何万円もデータの追加購入をしていた
もし追加でデータ購入することが多いのであれば、データ容量無制限で月額4,000円以下で利用できるポケットWi-Fiサービス「どんなときもWiFi」などの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は、ドコモスマホで通信制限にかからないための秘策を3つ紹介しました。
- 自宅に光回線を導入する
- 外出先ではタウンWiFiを活用する
- データ通信量を削減するスマホアプリを活用する
通信制限の1GBをデータ購入するのに1,000円払うのは、正直ちょっともったいないですよね。
しかも1GBでは、SNSなどを使っているとすぐに使い切ってしまう恐れもあります。
であれば、スマホアプリを導入して
- 外出先では無料Wi-Fiスポットを活用する
- データ通信制限にかかっても快適に使えるブラウザを使う
自宅ではドコモユーザーにメリットのあるドコモ光回線などを利用しつつ、外出先では無料Wi-FiスポットやポケットWi-Fiを活用するなど、ぜひあなただけの快適なスマホ環境を楽しんでください^^
総務省の要請で光回線のキャッシュバック特典やモバイル端末とのセット割が終了する可能性があります。
光回線への加入を検討している人は、特典が付与されるうちにどうぞ。
Web申し込み限定特典があります!
- 5,500円〜キャッシュバック
※オプションなし、2年定期契約での金額。TVサービス申込みで金額アップ。 - 【dポイント】最大20,000円分プレゼント
- 【新型コロナ対策】ドコモショップへの来店不要
- 【他プロバイダよりも高速】
v6プラス対応Wi-Fiルーター無料レンタル→速さに自信!
※速くなかったらポイント還元 - 【接続かんたん】ルーターにつないですぐに利用可能
- 【ドコモ光セット割】
※携帯利用料が毎月800円〜最大3,500円割引
ドコモ光回線への加入を検討中の人、加入済みの人にぜひオススメしたいゴールドカードです。
ドコモショップでドコモ光に加入する人の4人に1人が合わせて加入していると言われています。
Web申し込み限定特典があります!
- 最大13,000円分ポイントプレゼント
- ドコモ携帯、ドコモ光の10%がdポイントとして還元
年会費分の元を取ることも十分可能 - 3年間のケータイ補償が付帯
- 旅行やショッピングの保険が付帯
- 国内の空港ラウンジを無料利用可能
- 年間100万円以上利用すれば
10,800円分の割引特典を利用可能
So-netが運営する「NURO光」は、下り2Gbps/上り1Gbpsと国内最速の速度を誇ります。
ONU兼ルーターのレンタルが無料など、コストパフォーマンスに優れています。
ドコモスマホとのセット割こそありませんが、速度を最重要視する人にオススメです。
Webでの申し込み限定特典があります!
- 【キャッシュバック】
戸建て: 45,000円
マンション: 25,000円
※ネットのみの申し込みでOK、2021年1月時点 - 工事費40,000円が実質無料
- 開通までモバイルWi-Fiレンタル可能
※特別価格、無制限プランあり - セキュリティソフトが永年無料
※ソフトはカスペルスキー、通常毎月500円 - SoftBankのおうち割対象
※毎月最大1,000円 最大10端末まで - Amazon Fire TV Stickプレゼント
※ひかりTV2ねん割申し込み時 - 【セット割引】NUROガスとセットで月額200円割引、NUROでんきとセットで月額500円割引
- 2020年 ネット回線満足度ランキング 関東光回線 第1位 → 詳しく見る
※価格.com
So-net公式の特典で、安心できるという点が決め手でした↓