ドコモ光のデメリットについて、
- 割引が適用される条件
- 解約時の料金
- 工事費用の内容
もし1つでも不安に感じる項目があれば、契約してから後悔しないためにもぜひこの記事を読み進めてみてください。
ドコモ光ユーザーの口コミや評判、僕が実際にドコモ光を2年使ってみて感じたデメリットについて詳しく解説していきます。
クリックでジャンプ
実際に使用して分かった「ドコモ光」のデメリット
僕が実際にドコモ光を2年使ってみて感じたことも踏まえつつ、よく挙げられるデメリット3つご紹介します。
1. 選べるプロバイダが多すぎて初心者には分かりづらい!
ドコモ光では2021年1月時点、24種類ほどのラインナップからプロバイダを自由に選ぶことができます。
項目 | タイプA(全18種) | タイプB(全6種) |
---|---|---|
戸建て料金 | 5,200円 | 5,400円 |
マンション料金 | 4,000円 | 4,200円 |
プロバイダ一覧 | ドコモnet、Plala、GMOとくとくBB | OCN、@TCOM、TNC、AsahiNet、WAKWAK、@ちゃんぷるネット |
また料金によって「タイプA」・「タイプB」と主に2種類に分かれています。
例えばマンションでドコモ光を契約した場合は、
- タイプAなら月額4,000円
- タイプBなら月額4,200円
といったように、タイプAとタイプBで200円の料金差が発生します。
\ 【タイプA】おすすめプロバイダ /
GMOとくとくBB
プロバイダのタイプAとタイプBの違いってなに?
ドコモ光で提供している2つの料金体系、タイプAとタイプB。
なぜ料金に違いがあるのかというと、プロバイダ毎に提供しているセキュリティーサービスの充実度などに差があるためです。
とはいってもサービス内容はわずかな差であり、場合によってはタイプAの方がサービス内容が優れている場合もあります。
そのため、お気に入りのプロバイダがなければ「タイプAのプロバイダを選ぶか、タイプBのプロバイダを選ぶか」さほど気にする必要はないでしょう。
なぜなら200円高いタイプBのプロバイダを選択しても、通信速度が保証されるわけではないからです。

しかし光回線を選ぶ初心者にとっては重要な選択肢であるにもかかわらず、
- この価格差が何を意味するものなのか分かりづらい
- プロバイダの特徴が分かりづらい
- プロバイダが属するタイプが急に変更する場合もある
- そもそも選択肢が多すぎる
プロバイダのタイプが変更された例
プロバイダ「@nifty」は元々タイプBだったのですが、2017年12月よりタイプAに変更されました。
@nifty with ドコモ光につきまして、2017年12月1日(金)より、「ドコモ光 タイプB」から「ドコモ光 タイプA」に切り替えます。すでに「@nifty with ドコモ光」をご利用のお客様は、自動的に「ドコモ光 タイプA」に切り替わりますので、お客様でのお手続きは必要ありません。
【引用】@nifty with ドコモ光/お知らせ
タイプ変更の背景・タイミングはプロバイダによって異なります。
そのためドコモ光を申し込む前に、
- どんなタイプがあるか
- どんなプロバイダがあるか
- どのタイプにどのプロバイダが位置しているか

※ドコモ光のプロバイダについては以下記事が詳しいです↓
2. ドコモユーザー以外にはメリットがあまりない
ドコモ光は「ドコモ」と名がつくだけあって、ドコモ(NTT docomo)ユーザー向けの光回線サービスと言えます。
なんといってもドコモのケータイ料金を割引にできるので、ドコモユーザーなら契約して損はないでしょう。
しかし言い換えれば、auやソフトバンクといったドコモ以外のユーザーにとってはあまりメリットがありません。
例えば、
- ドコモセット割
- ずっとドコモ割プラス
- dポイントの新規付与特典
特にセット割については毎月割引を受けられるサービスなので、やはりドコモユーザー以外にはドコモ光に申し込むメリットが少ないと言えます。
※ ドコモ光のセット割については以下記事が詳しいです↓
3. ドコモ光の解約金は高い!?
ドコモ光は解約金額が高めに設定されています。
項目 | 戸建て住宅 | 集合住宅 |
---|---|---|
ドコモ光解約金(税別) | 13,000円 | 8,000円 |
フレッツ光(NTT東日本エリア:2年契約)であれば、
- 戸建て住宅は9,500円(税抜)
- 集合住宅は1,500円(税抜)
※すべて税抜き価格です。
戸建て住宅では3,500円、集合住宅に関しては6,500円も解約金に差があります。
そのためどうしてもドコモ光の解約金の高さはデメリットと言えます。

ドコモ光の解約金が高めなのがちょっとなあ…
ドコモ光の悪い評判を調べてみた
ネット上で「ドコモ光」を使っているユーザーの、特に気になった悪い評判を3つ紹介します。
ドコモ光は割引に関する不満が多め!
ネット上でドコモ光の悪い点として挙げられていて印象的だったのは、割引の内容です。
ドコモ光を契約すると、
- セット割
- ずっとドコモ割プラス
- ドコモ光期間限定割引
上記3つの割引が適用されるのですが、条件がなかなか厳しいものになっています。
セット割の適用範囲が狭い!
「セット割」はドコモ光を契約することで受けられる、ドコモの携帯料金を割引するサービスのこと。
ドコモ光のプラン「ドコモ光戸建て」または「ウルトラシェアパック100」を利用した場合、スマホ料金から最大3,500円割引が適用されます。
家族向けのセット割一覧
区分 | パケットパック名 | 月額料金 | ドコモ光 セット割 | 割引適用後 |
---|---|---|---|---|
家族 | ウルトラシェアパック100GB | 25,000円 | -3,500円 | 21,500円 |
ウルトラシェアパック50GB | 16,000円 | -2,900円 | 13,100円 | |
ウルトラシェアパック30GB | 13,500円 | -2,500円 | 11,000円 | |
ベーシックシェアパック30GB | 15,000円 | -1,800円 | 13,200円 | |
ベーシックシェアパック15GB | 12,000円 | -1,800円 | 10,200円 | |
ベーシックシェアパック10GB | 9,000円 | -1,200円 | 7,800円 | |
ベーシックシェアパック5GB | 6,500円 | -800円 | 5,700円 |
個人向けのセット割一覧
区分 | パケットパック名 | 月額料金 | ドコモ光 セット割 | 割引適用後 |
---|---|---|---|---|
個人 | ウルトラデータLLパック30GB | 8,000円 | -1,600円 | 6,400円 |
ウルトラデータLパック20GB | 6,000円 | -1,400円 | 4,600円 | |
ベーシックパック20GB | 7,000円 | -800円 | 6,200円 | |
ベーシックパック5GB | 5,000円 | -800円 | 4,200円 | |
ベーシックパック3GB | 4,000円 | -200円 | 3,800円 | |
ベーシックパック1GB | 2,900円 | -100円 | 2,800円 | |
ケータイパック5GB | 300円~4200円 | -500円 (ドコモ光期間限定割引) |
しかし割引が適用されるのは親回線の1つのみ。
たとえば家族4人がドコモのスマホを使っていても、うち「1人だけしかセット割が適用されない」んですね。
全員がドコモ回線なのに親回線しか割引が適用されないのは、ちょっと寂しい気がします。
3,500円の高額な割引を受けられるのは「シェアパック」(1つのデータ容量を家族でシェアするプラン)で家族契約や複数端末の契約をしている場合のみ。
個人向けプランでは最高でも1,600円ほどしか割引になりません。

全員が割引されるわけじゃないのね…
ずっとドコモ割プラスは契約年数で割引率が上下する!?
「ずっとドコモ割プラス」はドコモ携帯の契約年数に準じた割引サービスのこと。
しかしずっとドコモ割プラスは、最低でも4年以上ドコモを契約していないと適用不可なんですね。
4年以上契約していても100〜1,000円と割引額が少なく、最大限の2,500円の割引を受けるには15年以上ドコモを契約していなければいけません。
家族向けのずっとドコモ割プラスの一覧
区分 | パケットパック名 | 月額料金 | 4年~ | 8年~ | 10年~ | 15年~ |
---|---|---|---|---|---|---|
家族 | ウルトラシェアパック100GB | 25,000円 | -1,000円 | -1,200円 | -1,800円 | -2,500円 |
ウルトラシェアパック50GB | 16,000円 | -800円 | -1,000円 | -1,200円 | -1,800円 | |
ウルトラシェアパック30GB | 13,500円 | -600円 | -800円 | -1,000円 | -1,200円 | |
ベーシックシェアパック30GB | 15,000円 | -600円 | -800円 | -1,000円 | -1,200円 | |
ベーシックシェアパック15GB | 12,000円 | -600円 | -800円 | -1,000円 | -1,200円 | |
ベーシックシェアパック10GB | 9,000円 | -400円 | -600円 | -800円 | -1,000円 | |
ベーシックシェアパック5GB | 6,500円 | -100円 | -200円 | -600円 | -900円 |
個人向けずっとドコモ割プラスの一覧
区分 | パケットパック名 | 月額料金 | 4年~ | 8年~ | 10年~ | 15年~ |
---|---|---|---|---|---|---|
個人 | ウルトラデータLLパック30GB | 8,000円 | -200円 | -400円 | -600円 | -800円 |
ウルトラデータLパック20GB | 6,000円 | -100円 | -200円 | -600円 | -800円 | |
ベーシックパック20GB | 7,000円 | -100円 | -200円 | -600円 | -800円 | |
ベーシックパック5GB | 5,000円 | -100円 | -200円 | -600円 | -800円 | |
ベーシックパック3GB | 4,000円 | - | -600円 | |||
ベーシックパック1GB | 2,900円 | - | -200円 | |||
ケータイパック5GB | 300円~4200円 | - | -300円 |
光回線や通信系の事業は近年成長が著しく、たった1年でも料金が見直される傾向にあります。
そのためせっかく契約したのに割引率が少ないというのは、長期契約しているドコモユーザーにとっては残念な限りです。

ドコモ光期間限定割引の対象プランに注意!
またドコモ光を契約すると毎月500円割引されるサービス(ドコモ光期間限定割引)である、
- スマホ向け2GBプランのデータSパック
- ガラケー向けのケータイパック
上記2つに限っては、1年間しか割引が適用されません。
1年後は通常の料金体系に自動で引き上げられてしまいます。
割引が気づかないうちに終了していればデメリットに感じてしまいますよね。
どの割引についても契約プラン・期間・回線にしばられず、導入した家族全員が恩恵を受けられるしくみだと嬉しいんですけどね〜…

もうちょっとみんなに優しくしてほしいもんだよ。
こうした割引の適用条件の厳しさが、契約する側の不満となりネット上に表れている印象でした。
Twitterで調べたドコモ光のデメリットや悪い評判
ドコモ光のデメリットや悪い評判・口コミについてTwitterの声を拾ってみました。
月額料金に関する評判は意外と良かった!
ドコモ光に関する情報をTwitter上で調べてみると、料金については意外と好評な意見が多く見られました。
ドコモwithでiPhone6×2台を一括購入+ドコモ光加入で、今払ってるガラケー2台+光回線の料金とトントン。
シェアパックで5GBまで使えてガラケーの不便さから解放されるなら結果お安いのでは…?
あと頻繁にかかってくる光コラボ勧誘電話からも解放される*.\('ω')/.*— タヘちゃん (@tahenet) January 22, 2019
ドコモ光が一番安いっぽいけど、どのプロバイダ選べばいいか分からん
— たか (@taka9sf) November 4, 2018
「スマホの端末代が高い」という声がありましたが、ドコモ光の月額料金については不評な意見があまり見受けられませんでした。
工事に関する評判はあまり良くない?
ただし工事費や初期費用などについては、「1万円を超えることもあり高い!」という声がありました。
ドコモ光に申し込みした。工事費15000円とか高いな(^_^;)笑
— りょう♂ (@ryoamulet) April 25, 2015
また開通工事では事前調査が行われることもあり、日程調整でもトラブルが起こっているケースもあるようです。
ドコモ光に限った話ではありませんが手続きを始めてから、

ドコモ光開通の工事日程や料金を確認するには、契約したプロバイダやドコモショップに問い合わせることをおすすめします。
実際には契約した日から20日間(3週間)前後が工事実施日の目安です。
※ドコモ光の工事内容については以下記事が詳しいです↓
通信速度に関する悪い評判・デメリット
Twitter上ではドコモ光の速度に不満を持つ人が多い印象でした。
激遅WiMAXに痺れを切らしてドコモ光に切替。
ところがADSLよりも遅い速度に驚き。
上りはまぁまぁ早いのに下りが1メガ出ないって酷くないですか?
(続) pic.twitter.com/M1kvUVbr1P— ゴミ処理マン@偽善者 (@MATQ1tVz5mc4LYV) June 13, 2020
ドコモ光の回線速度があまりにも低速なためまずはプロバイダを変えようと思って手続きを調べたが、プロバイダ変更だけはコールセンターに電話しないと受け付けてくれないという仕様で、そしていつかけても繋がらない状況になっている。
— 5億円 2017 (@Beriya) May 13, 2020
使用中のインターネットの速度は: 120Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/zNFu2lyBEb
ドコモ光・・・遅い・・— くまおおかみ@俺の華金を返せ! (@Kumaookami) May 5, 2020
Twitter上で見られる速度の評判をまとめると、
- プロバイダ変更したら遅い
- 夜になると遅い
- ドコモ光ぷららだと1Mbpsしか出ない
全体的になかなか厳しい評価が並んでいます^^;
なぜそうした評価になってしまうかというと、ドコモ光は理論値で1Gbps(1000Mbps)と打ち出している背景があるためです。
なので環境によっては、遅い!理論値と全然違うじゃん!という辛口な評価に繋がっているのでしょう…
しかし本当にドコモ光はこんなにデメリットだらけなのでしょうか?
ドコモ光ってデメリットだらけなの?メリットは?
ここまでドコモ光のデメリット情報をまとめると、
- プロバイダが多すぎて選べない
- ドコモユーザー以外はメリットがない
- 割引条件が厳しい
- ドコモ光の解約金が高い
- 工事料金が高い
- 通信速度が思ったより遅い
じゃあ契約しない方が良いのかというとそうではなく、デメリットを解消できる対策があります。
それは「インターネット通信事業に強いプロバイダ」へ変更することです。
ドコモ光はプロバイダ次第でデメリットを解消できる!
ドコモ光のデメリットや悪い評判の対策として、プロバイダは「GMOとくとくBB」を選択することをおすすめします。
なぜGMOとくとくBBをおすすめするのかというとGMO自身が通信事業を25年以上行っている歴史をもっており、さらに今なら
- GMOとくとくBB限定の5,500円キャッシュバックがある(オプションなし)
- 最大20,000円分のdポイントプレゼント
- v6プラスのWi-Fiルーターをずっと無料レンタルできる
- 出張サポートが無料で受けられる
- セキュリティサービスソフトのマカフィーが1年間無料で利用できる
- 工事費も分割できる
先にあげたデメリットの大部分を打ち消すメリットが用意されているんですね。
中でも特に推したいのが、
- 5,500円キャッシュバック(最大20,000円)のキャッシュバックが受け取れる
- 高速通信ができるv6プラスが使える
どんなところがデメリットを打ち消せるのか、ご紹介します。
GMOとくとくBBならキャッシュバックの特典が受け取れる!
GMOとくとくBB経由でドコモ光を申し込めば、「キャッシュバック特典」を受取ることができます。
そのため、
- 最低でも5,000円以上のキャッシュバック
特典金額 | 契約体系 | 開通期限 |
---|---|---|
20,000円 | ドコモ光 + ひかりTV for docomo + DAZN for docomo | 申込月を含む 5カ月以内 |
18,000円 | ドコモ光 + ひかりTV for docomo | |
15,000円 | ドコモ光 + DAZN for docomo | |
5,500円 | ドコモ光 |
※ ひかりTV for docomoは2年割が適用されます。

さらにドコモユーザーでなくとも「dアカウント」を作成することで、dポイントが最大10,000ptもらえちゃうんです。
dポイントが使える店舗(一部) |
---|
LAWSON、マクドナルド、マツモトキヨシ、やまや、Joshin、Takashimaya、nojima、サツドラ、PLAZA、LAWSON STORE100、AOKI、はなの舞、ライフ、薬王堂、GLOBAL WORK、LOWRYS FARM、nico and …、studio CLIP、LEPSIM、JEANASIS、RAGEBLUE、Heather、HARE、apart by lowrys、repipi armario、Andemiu… |
dポイントはスーパー、薬局、居酒屋、アパレルショップ、(ポイント交換で)JALやPonta、VISAカードでも使うことができるので、めちゃくちゃお得な特典と言えます。
さらにスゴイのは「最新規格のWi-Fiルーター」を無料でレンタルできることです。
v6プラス対応のWi-Fiルーターが無料で使える!
v6プラスとは、従来のインターネット接続方式IPv4と新しいインターネット接続方式IPv6の新旧どちらの接続方式でも通信ができるようになった新規格のことです。
新しい接続方式のIPv6ではプロバイダ(ISP)認証が省略されインターネット接続されます。

GMOとくとくBB -従来のIPv4(PPPoE接続方式)とv6プラスの違い
そのため、プロバイダ認証時に発生しがちな回線混雑を避け深夜でも快適なインターネット通信が可能になるんですね!


【各出典】I・O DATA -IPv6とは

この「v6プラス」が使えるWi-Fiルーターを、ずっと無料でレンタルできるプロバイダが「GMOとくとくBB」です。
v6プラスのGMOとくとくBBならドコモ光が速い!
デメリットでは「ドコモ光は遅い!」という声もあがっていましたが、逆にGMOとくとくBB経由で申し込んだ人は「ドコモ光は速い」という意見が多く見られました。
ドコモ光×GMOとくとくBB、下り速度も200Mbps近く出てて速いですが、上りは驚異の400Mbps超えです!(回線混雑を避けて通信できるv6プラスでなく、通常のIPv4でこの速度)#ドコモ光#GMOとくとくBB pic.twitter.com/48tZFhcCdh
— しむまる@ガジェット好きブロガー (@sim_maru) September 28, 2019
光回線をドコモ光に戻す。ウチは戸建てタイプなのでマンションタイプよりは速い。しかもプロバイダをGMOに変更。
IPv6だから期待大!!!WiFiルーターもタダ!— 🏝 AJ 🐬 (@Aloha_kakou) October 20, 2019
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 9.0ms
下り速度: 411.55Mbps(非常に速い)
上り速度: 389.29Mbps(非常に速い)https://t.co/oi71yy65Zj #みんなのネット回線速度— ヤマタローww (@yamataro07) April 18, 2020
実は「速度が遅い」と言っている人たちが使っていたOCN・ぷらら・DTIなどのプロバイダは、v6プラスに※未対応だったんですね。
v6プラスを扱っているプロバイダ
ちなみにv6プラスに対応しているプロバイダは、タイプAとタイプB合わせての12社のみです(2020年6月時点)。
タイプ | プロバイダ | レンタル料金 | ルーター型番 | ルーター 最大通信速度 |
---|---|---|---|---|
A | ドコモnet | 有料 | ドコモ光ルーター01 | 867Mbps |
Plala | 無料レンタル | WN-AX1167GR2 | 867Mbps | |
GMOとくとくBB | 無料レンタル | WSR-2533DHP2 Aterm WG2600HS WRC-2533GST2 | 1300Mbps | |
DTI | 無料レンタル | WRC-1167GST2 | 867Mbps | |
@nifty | 有料 | ドコモ光ルーター01 | 867Mbps | |
IC-NET | 無料レンタル | WN-AX1167GR PA-WG1200HP3 | 867Mbps | |
Tigers-net.com | 有料 | ドコモ光ルーター01 | 867Mbps | |
andline | 有料 | ドコモ光ルーター01 | 867Mbps | |
BIGLOBE | 契約期間中1年間は無料 | Aterm WG1810HP | 1300Mbps | |
タイガースドットコム | 無料レンタル | Baffalo WSR-1166DHPL2 | 866Mbps | |
hi-ho | 無料レンタル | WRC-1167GS2H-B | 867Mbps | |
SIS | 無料レンタル | WN-AX1167GR2 | 1000Mbps | |
B | OCN | 無料レンタル | ドコモ光ルーター01 IPoE対応ルーター 01 | 867Mbps |
@T COM | 有料 | ドコモ光ルーター01 | 867Mbps | |
ちゃんぷるネット | 無料レンタル | WN-AX1167GR2 | 867Mbps |
さらにv6プラス対応ルーターの無料レンタルを行っているのは、そのうち7社です。
ルーターを無料レンタルしているプロバイダ |
---|
Plala、GMOとくとくBB、DTI、IC-NET、BIGLOBE、OCN |

v6プラス対応で高性能ルーターを扱っているのは実質2社のみ
特に無料レンタルできるルーターの最大通信速度が1300Mbps以上のものを扱っているプロバイダは、
- GMOとくとくBB
- BIGLOBE
ですが、BIGLOBEでは高性能ルーターが確実にレンタルできるとは限らないんですね。

【出典】BIGLOBE -ドコモ光Wi-Fiルーター無料レンタル
しかしGMOとくとくBBなら、
- 契約期間中はずっと無料レンタル可能
- 37カ月後契約後はルーターは返却不要
よってドコモ光でルーターを無料レンタルできる7社の中で、
- 事業内容の背景
- 通信の安定性
- キャッシュバック特典
- 無料レンタルできるルーターの最大通信速度
- レンタルルーターの返却不要
といった条件を加味すると、自信をもっておすすめできるのは「GMOとくとくBB」一択と言って良いでしょう。
\ ドコモ光 × GMOとくとくBB /
公式サイトで見る※2019年1月追記:ドコモ光 × GMOとくとくBBが遅い時の対策
「ドコモ光をGMOとくとくBBで契約したら遅い!」という口コミがありました。
ドコモ光+GMOインターネットの組み合わせで固定回線引いてるけど、ipv4接続だとクソ遅いな。100Kbyte/s出てない。こりゃ客に逃げられるのも無理無いわ。ipv6接続だと多少マシだけど。ターボモードoffのocnモバイルoneの方が速いってのが笑える。
— 加藤練乳@ビエンナオーレ (@windywoods0) January 9, 2018
ドコモ光コラボのGMOとくとくBB。ISDNより遅い。というか、繋がっている時間のほうが短い。これで金とるのは詐欺の領域。
— ねずさん (@nez524) April 18, 2018
J:COMからドコモ光(So-net)にしたけどVDSLで激遅だったからプロバイダをGMOにしたら少し改善したけどそれでも遅い
— フ (@k3_rz) April 29, 2018
ドコモ光に限ったことではありませんが、回線速度が遅くなる要因として、
- LANケーブルのカテゴリが低いこと
- PCとLANケーブルを繋ぐ機器が多いこと
- PCとLANケーブルを繋ぐハブのスペックが低いこと
そこで対策として僕が試して実感したのは
- PCとLANを繋ぐ中継機の数を減らす
- LANケーブルのカテゴリを上位に変更する
なぜならLANケーブルがカテゴリ5以下では、たとえ光回線が1Gbps以上の通信速度があっても100Mbps以下へ速度低下してしまう恐れがあるんですね。
そのため圧倒的に通信速度が下がってしまいます。
CAT5(カテゴリー5)以下のケーブルが少しでも使われると、1Gbpsタイプの光回線であっても、100Mbps(0.1Gbps)以下へと速度低下しますので気をつけてください。
実際に条件を変えて、Speedtest.net(デスクトップアプリ)にてドコモ光の速度がどのように変わるのか、確認しました。
中継機の数を変更してドコモ光 × GMOを速度測定
PCからルーターに繋げるハブの数を変えながら速度測定を行ってみました。
LANケーブル+ハブ+ハブ+PCの時

LANケーブル+ハブ+PCの時

中継機器がすくない方が、アップロードの速さに100Mbpsほどの違いがあることが分かりますね。
LANケーブルのカテゴリを上位と取り替える
Wi-Fiルーターから繋いでいるLANケーブルを、上位品と取り替えて速度測定してみました。
LANケーブルのカテゴリ5e使用時

LANケーブルのカテゴリ6e使用時

LANケーブルのカテゴリについては、カテゴリー5eに比べてカテゴリー6eの方が「ダウンロード50Mbps」ほど速くなっているのが分かります。
もし「ドコモ光をGMOとくとくBBで契約」しても、回線の速度が遅いと感じるのであれば、
- ハブのスペックや中継機器を減らしてみる
- LANケーブルのカテゴリ5e(CAT5e)以上のものを使用する
※ドコモ光の速度測定については以下記事が詳しいです↓
まとめ
ドコモ光は主に、
- 選べるプロバイダが多すぎること
- ドコモユーザー以外では申し込んでもメリットが薄いこと
- ドコモユーザーでも優遇が低いこと
- ドコモ光の解約金が高いこと
- 工事費用が高いこと
- 通信速度が遅いこと
しかし契約先のプロバイダによっては、デメリットを対策・解消できることも分かりましたね。
- ドコモ光でおすすめのプロバイダは、タイプAのGMOとくとくBB
- ドコモユーザー以外でもキャッシュバック特典あり!
- ドコモユーザー以外でもdポイントがさらにもらえる!
- 他光回線と解約金はほぼ同じ!
- プロバイダを変えればドコモ光は十分速い!
「自分の選択するプロバイダ」のプラン詳細や特典にどんなものがあるのか、調べるのが苦手な人からするとドコモ光の料金形態はかなり複雑で分かりづらい印象です。
なるべく不安を減らしてから申し込みたい場合は、ドコモショップなどでサービス内容について聞いてみるのも良いでしょう。
もし通信速度が遅くても、ドコモ光は後からプロバイダの変更もできるため心理的な負担は少なくて済みますよ。
本記事の内容が、あなたのより良い光回線選びのお役に立てると嬉しいです(^^)
【よくある質問】ドコモ光のデメリットに関して
- ドコモ光の一番のデメリットってなに?
- ドコモ光の一番のデメリットは契約するときに、選ぶプロバイダの数が多いことです。またタイプAとタイプBに分かれており、利用するまでの敷居が若干高くなっている感じがします。
- ドコモ光の悪い評判ってどんな内容なの?
- ドコモ光で悪い評判が一番多いのは、「通信速度が遅い」というものです。しかし現在では「v6プラス」といった、2つのIPアドレス通信を行う技術が導入され、通信速度が遅い問題は解消され始めています!
- ドコモ光の解約金が高いって本当?
- 最大で13,000円の解約金が発生します。ただし契約期間の更新月に該当するタイミングで解約すれば、解約金はかかりません!また他社光回線サービスに比べると、ドコモ光の解約金は比較的安く設定されています。
- ドコモ光はデメリットばかりで契約しない方が良いの?
- そんなことありません!契約するプロバイダによっては、高速通信ができる高性能ルーターを無料レンタルできたり、契約するだけで特典がもらえたり、工事費も分割できたりデメリットを打ち消すことができます。
総務省の要請で光回線のキャッシュバック特典やモバイル端末とのセット割が終了する可能性があります。
光回線への加入を検討している人は、特典が付与されるうちにどうぞ。
Web申し込み限定特典があります!
- 5,500円〜キャッシュバック
※オプションなし、2年定期契約での金額。TVサービス申込みで金額アップ。 - 【dポイント】最大20,000円分プレゼント
- 【新型コロナ対策】ドコモショップへの来店不要
- 【他プロバイダよりも高速】
v6プラス対応Wi-Fiルーター無料レンタル→速さに自信!
※速くなかったらポイント還元 - 【接続かんたん】ルーターにつないですぐに利用可能
- 【ドコモ光セット割】
※携帯利用料が毎月800円〜最大3,500円割引
ドコモ光回線への加入を検討中の人、加入済みの人にぜひオススメしたいゴールドカードです。
ドコモショップでドコモ光に加入する人の4人に1人が合わせて加入していると言われています。
Web申し込み限定特典があります!
- 最大13,000円分ポイントプレゼント
- ドコモ携帯、ドコモ光の10%がdポイントとして還元
年会費分の元を取ることも十分可能 - 3年間のケータイ補償が付帯
- 旅行やショッピングの保険が付帯
- 国内の空港ラウンジを無料利用可能
- 年間100万円以上利用すれば
10,800円分の割引特典を利用可能
So-netが運営する「NURO光」は、下り2Gbps/上り1Gbpsと国内最速の速度を誇ります。
ONU兼ルーターのレンタルが無料など、コストパフォーマンスに優れています。
ドコモスマホとのセット割こそありませんが、速度を最重要視する人にオススメです。
Webでの申し込み限定特典があります!
- 【キャッシュバック】
戸建て: 45,000円
マンション: 25,000円
※ネットのみの申し込みでOK、2021年1月時点 - 工事費40,000円が実質無料
- 開通までモバイルWi-Fiレンタル可能
※特別価格、無制限プランあり - セキュリティソフトが永年無料
※ソフトはカスペルスキー、通常毎月500円 - SoftBankのおうち割対象
※毎月最大1,000円 最大10端末まで - Amazon Fire TV Stickプレゼント
※ひかりTV2ねん割申し込み時 - 【セット割引】NUROガスとセットで月額200円割引、NUROでんきとセットで月額500円割引
- 2020年 ネット回線満足度ランキング 関東光回線 第1位 → 詳しく見る
※価格.com
So-net公式の特典で、安心できるという点が決め手でした↓