BIGLOBEのADSLサービスを解約するにはWeb上からでは行えません。
必ずサポートセンターへ電話して解約手続きを行う必要があります。
しかしADSLサービス解約の申し込みと同時に、レンタルルーターやモデムの返却も必要なので意外と手間がかかるんですよね。

そこで今回は「BIGLOBEのADSL解約手順とレンタル品の返却方法、返却時の注意点」について詳しく解説していきます!
目次
BIGLOBEのADSLを解約するための3ステップ!
BIGLOBEのADSLを解約するために行う作業は、主に以下3つの手順を踏みます。
- 電話連絡をして解約通知書を入手する
- ADSLモデムを返却する
- ADSL回線の撤去工事に立ち会う
BIGLOBEへ解約の旨を電話する
冒頭でも紹介しましたが、ADSLの解約には電話連絡が必須です。
最初にBIGLOBEカスタマーサポートへ「ADSL解約の旨」を連絡します。
以下にADSL解約をする際の連絡先や、解約内容の料金など内訳を一覧にまとめました。
項目 | 解約連絡先 | 解約日 | 解約月料金 | 解約金 |
---|---|---|---|---|
BIGLOBE (「ADSL」コース) | 0120-860-962 (9:00〜18:00) | 解約を申込んだ 月末 | 解約月の全額 | なし |
電話でADSLの解約を行う流れ
BIGLOBEのカスタマーサポートでオペレーターに繋がると、以下順番で手続きが始まります。
- BIGLOBEサービスを利用している本人確認
- 解約内容の確認
- ADSL解約日の確認
本人確認はBIGLOBEのユーザーID(アルファベット3文字+数字5桁)を準備しておくとスムーズです。
もしユーザーIDが分からなくても、
- 解約申請者の氏名と生年月日
- 登録した電話番号
- ADSLを利用に登録した住所

解約やADSL解約日の確認の内容
解約内容の確認については、「現在契約しているADSLコースの解約で良いのか」といった確認です。特に問題なければそのまま手続きが進みます。
同時にBIGLOBEサービスやADSLが使えなくなる日程の確認を受け、ADSL解約の受付は終了します。
もし疑問点があれば、このタイミングで聞いておくと良いでしょう。
1ポイント1円として使えるBIGLOBEポイント(Gポイント)も解約前に精算することができるので、オペレーターに聞きながら最後の支払いに充ててしまうことをオススメします。

ADSL解約時の違約金は0円・月額料金は全額支払う
BIGLOBEのADSLコースでは、最低利用期間が設けられていないので解約に伴う違約金はありません。
解約した際の利用料金については、日割りでなく解約月の全額が請求されます。
月初めに解約してしまうと損なので、なるべく月末を狙って解約を申し込むと良いでしょう。
BIGLOBEカスタマーサポートへ解約連絡するコツ
BIGLOBEのカスタマーサポート(0120-860-962)へ電話して自動音声案内が始まったら、
の順で番号を押すことで、直ぐにADSL解約対応のオペレーターに繋がります。
番号を押せば音声案内の途中でも次の案内に進むことが可能です。
またBIGLOBEのカスタマーサポートは、
- 9:00~18:00まで年中無休で受付け
- 通話料は無料
- 携帯電話やPHSからの連絡が可能
そのため平日の9:00〜11:00の間を狙って電話をかけてみると良いでしょう。
というのも僕がかけたのは午後だったのですが、最低でも10分以上は呼び出し音を聞いてました…

ADSLモデムを返却する
ADSLのモデム返却を行うには契約時にモデムが入っていた箱で返却を行うのが理想です。
しかし何年も前に使い始めれば、持ち合わせていない場合もありますよね。(僕がそうでした)
そこで自分で準備した段ボールを使って、モデムを梱包・発送する手順について紹介します。
【事前準備】ADSLモデムの返却時に準備したもの
僕が実際にADSLモデムを返却したときに準備したものです。
- 梱包用の段ボール
- プチプチ緩衝材(新聞紙などで代用可)
- クラフトテープ
段ボールはクロネコヤマト(詳細は後述)で、緩衝材はホームセンターで購入しました。

全部揃えても費用は500円くらい。
内訳としては段ボールは140円、緩衝材は約200円、クラフトテープは約100円でした。
とはいってもスーパーなどで余った段ボールをもらったり、新聞紙やビニールを詰めて緩衝材の代わりにすれば十分でしょう ^^

【返却品内訳】ADSLモデム返却時に必要な同梱物
ADSLのモデムを返却する際に必要な同梱物は以下です。
- ADSLモデム(レンタル機器)
- モジュラーケーブル
- ACアダプタ(電源のアダプタ)
左からモデム、ケーブル、ACアダプタといった並びです↓

基本的にADSLを利用していた際に、モデムと接続していたケーブル類をまとめておけばOKです。
なお同梱を忘れてしまうと
- 返却の督促
- もう一度箱や発送の準備

次に以下手順について紹介していきます。
- ADSLモデムを箱に入れて梱包する
- ADSLモデムを発送する
発送したあとに機器の破損があれば弁償代の請求にも繋がるため、梱包手順については画像を使って詳しく解説しています。
① ADSLモデムを箱に入れて梱包する
ADSLモデムを返却するために固めの箱を準備します。
僕は手持ちの段ボールがなかったので、近くの「クロネコヤマト営業所」にて※梱包用のダンボールを購入しました。

余談ですがヤマトで購入した箱が思ったよりも安くて丈夫なのと、ADSLモデム・アダプタ・ケーブルを入れてピッタリの大きさになったので、ルーターなどの返却の際に非常にオススメです。
クロネコヤマトで購入できるクロネコボックスについて、箱サイズと料金一覧をまとめておきます。
箱サイズ/外寸 | 縦 | 横 | 高さ | 料金(税込) |
---|---|---|---|---|
6 | 20cm | 27cm | 13cm | 119円 |
8 | 23cm | 32cm | 15cm | 140円 |
10 | 27cm | 38cm | 29cm | 184円 |
12 | 32cm | 46cm | 29cm | 227円 |
14 | 40cm | 60cm | 40cm | 324円 |
ADSLモデムの梱包手順
僕がADSLモデムを発送する際に、実際に行った梱包手順を載せておきます。
箱を組み立てたら底にプチプチを敷きます。

モデム・ケーブル・アダプタを入れます。

隙間ができないように緩衝材をしっかり詰め込んで

フタを閉めます。少し箱が膨らむくらいが良い感じ。

最後にクラフトテープでフタを留めれば梱包完了です!

機器の周りに隙間ができないようしっかりと緩衝材を詰め込んで、フタを閉めた状態で箱を振ってガサガサ音がしなければ問題ないでしょう。

② ADSLモデムを発送する
ADSLモデムを発送するには宛先の入った送り状を作って、段ボールの表面に貼り付けて発送します。
なお送り状の作成や荷物の発送はセブンイレブンなどでも対応可能です。
注意点として、レンタルしているモデムの型番によって返却先が異なるので、予め宛先をメモしておくと良いでしょう。
宛先を間違うともう一度正しい宛名へ発送することになります。
ADSLモデム型番 | 返却先 |
---|---|
Aterm DR30F/CE、DR202C-U、WD701CV(C)L、WD701CV(K)L、WD701CV(F)L、WD606CV(C)L、WD605CV(C)L、WD605CV(K)EL、DR207CL | 〒277-0804 千葉県柏市新十余二3-1 GLP柏物流センター1F SBフレームワークス株式会社 SoftBank レンタル(eA)機器返却係 行 電話番号:044-330-3441 |
Aterm DR201C・DR202C・DR202CA・DR204C・DR205C・DR206C・DR207C・DR302CV・DR302CVA(F)・DR304CV・DR320CV・WD605CV・WD606CV・WD701CV | 〒436-8501 静岡県掛川市下俣800 NECプラットフォームズ株式会社 装置製造部レンタルグループ 行 電話番号:0537−22−1144 |
僕の自宅はセブンが近いので、店内で送り状の宛名を記載してそのまま発送をお願いしました。

ADSL回線撤去作業
ADSLサービスに連絡してADSLモデムの返却が完了したら、次にADSLの回線撤去作業があります。
とはいうものの、基本的にADSLの回線撤去作業はNTT局舎内での設備撤去作業で完了します。
そのためADSL回線撤去作業の立会は必要ありません。
作業が始まったら「ADSLのインターネット通信が出来なくなるだけ」といった認識で良いでしょう。

追記:ADSL回線撤去作業日の詳細は分からない
備考としてADSL回線撤去作業日の詳細は、厳密には分かりません。
解約の申し込みをすると約3週間後に「BIGLOBE契約解除のお知らせ」という通知がくるのですが、工事日の連絡は行いませんといった記載になっていました。

BIGLOBEのADSLサービスを解約する際の注意点5つ
ここまでADSLを解約するための手順を3STEPでお伝えしてきました。
しかし解約する際に気をつけておきたい注意点が5つあります。
注意1. 契約内容によっては別途プロバイダの解約が必要
BIGLOBEでは回線の契約しているコースによって、BIGLOBEの解約手続き後に別途プロバイダの解約手続きが必要な場合があります。
別途NTTへ解約手続きが必要な契約 | 解約の問い合わせ先 |
---|---|
フレッツ光ネクスト回線 |
|
Bフレッツ回線 | |
フレッツ光・プレミアム回線 | |
フレッツ・ADSL回線 | |
フレッツ・ISDN回線 |
もし解約を忘れると、NTT東(西)日本から引き続き回線の使用量が請求されてしまうので、自分がどのコースで契約しているのか確認しておくことをオススメします。
注意2. メールアドレスは同じものが使えなくなる
BIGLOBEのサービス解約にともなって、BIGLOBEのメールアドレスも使えなくなります。
一度使えなくなったBIGLOBEのメールアドレスは、再度入会しても同じものは取得できません。
また契約解除の退会日以降は利用できなくなります。
メールフォルダの閲覧もできなくなるので、重要なメールなどは転送しておくと良いでしょう。
注意3. 家族会員サービスもすべて解除される
BIGLOBEにて家族会員サービスを利用している場合、解約と同時にすべての家族会員の登録が解除されます。
先に別の通信サービスなど契約していれば問題ありませんが、

といったことにならないよう、注意しておく必要があります。
注意4. ADSLモデムを返却する際は送料は解約者負担
ADSLモデムを返却する際の「送料」は解約者の全額負担です。
関東圏内であれば箱の大きさにもよりますが、おおよそ1,000円〜1,500円ほどの送料がかかります。
仕方ないことですが、もうちょっと負担してほしいところですよね〜…(泣)

運賃について詳しくは宅配運賃一覧表をご確認ください。
注意5. ADSLスプリッタやモデム未返却だと弁償料が発生する
解約の注意点としてADSL契約時にレンタルした
- ADSLモデム
- ADSLスプリッタ
参考までにYahoo!BB(SoftBank)におけるADSLモデムの、未返却時の違約金を載せておきます。
未返却時に発生する違約金 | 故障/破損の際の修理交換料金 | |
---|---|---|
ADSLモデム | 16,000円 | 7,143円 |
モデム用 無線LANカード | 8,000円 | 7,143円 |
別の会社の例ですが、レンタルのADSLモデムはそこまで性能は違わないので、ほぼ同額の違約金が発生することでしょう。
スプリッタ自体はさほど高額にはなりませんが、
- ADSLモデムは10,000円以上
- モデム用無線LANカードは8,000円以上

解約してもネット環境をすぐに構築する方法
ADSLを解約してしまうと、ネット環境がなくなってしまいますよね。
そこでオススメなのが先に光回線などの契約を行っておくこと。
- 先に光回線を敷設して
- 後からADSLの撤去を行う
僕の場合は、ADSLの解約とほぼ同時に光回線の契約を申し込みました。
ADSLサービスが切れる次の日に、光回線開通工事ができたのでインターネット環境はなくならなかったんですよね。
もしADSLの解約を検討しているのであれば、同時に光回線の契約も検討しておくことをオススメします。
まとめ
今回はBIGLOBEのADSLサービスにおける解約手順や、レンタル機器の返却方法についてまとめてみました。
- BIGLOBEカスタマーサポートへ電話
- ADSLモデムの返却
- ADSL回線の撤去作業を待つ
かれこれ5年くらいお世話になったADSLでしたが、料金は安いけど遅いんですよね…
ドコモ光に乗り換えた今は同じPCなのに、スペックが上がったのか錯覚するくらいインターネット通信速度が変わってます。
ぜひあなたに合った通信サービスを見つけて、インターネットライフを楽しんでください ^^
【ドコモ光 × GMOとくとくBB】申し込みはキャッシュバックを利用
総務省の要請で光回線のキャッシュバックキャンペーンやモバイル端末とのセット割が終了する可能性があります。
光回線への加入を検討している人は、キャンペーンが開催されているうちにどうぞ。
Web申し込み限定特典があります!
- 新規工事費無料(通常時18,000円)
※【期間限定】2019年9月1日開始 - 5,500円〜キャッシュバック
※オプションなし、2年定期契約での金額。テレビサービス申込みで金額アップ。 - 【dポイント】最大10,000円分プレゼント
※新規申込み時の金額。転用時の場合は5,000円分 - 【他プロバイダよりも高速】
v6プラス対応Wi-Fiルーター無料レンタル→速さに自信!
※速くなかったらポイント還元 - 【接続かんたん】ルーターにつないですぐに利用可能
- 【セキュリティソフト】マカフィーマルチアクセス 1年無料
※通常毎月500円 - 【ドコモ光セット割】
※携帯利用料が毎月800円〜最大3,500円割引 - ドコモ光出張サポート
※インターネット接続設定パックが無料 - ドコモショップへの来店不要
【dカード GOLD】ドコモユーザーなら合わせて申し込みたい
ドコモ光回線への加入を検討中の人、加入済みの人にぜひオススメしたいゴールドカードです。
ドコモショップでドコモ光に加入する人の4人に1人が合わせて加入していると言われています。
Web申し込み限定特典があります!
- ドコモ携帯、ドコモ光の10%がdポイントとして還元
年会費分の元を取ることも十分可能 - 3年間のケータイ補償が付帯
- 旅行やショッピングの保険が付帯
- 国内の空港ラウンジを無料利用可能
- 年間100万円以上利用すれば
10,800円分の割引特典を利用可能
【関東、関西、東海、九州】NURO光導入エリアなら!
So-netが運営する「NURO光」は、下り2Gbps/上り1Gbpsと国内最速の速度を誇ります。
ONU兼ルーターのレンタルが無料など、コストパフォーマンスに優れています。
ドコモスマホとのセット割こそありませんが、速度を最重要視する人にオススメです。
Webでの申し込み限定特典があります!
【2019年12月1日(日)~12月31日(火)】
- 35,000円キャッシュバック
※2019年12月時点の金額 - 工事費40,000円が実質無料
- 開通までモバイルWi-Fiレンタル可能
※特別価格、無制限プランあり - 開通月は日割で請求
- セキュリティソフトが永年無料
※ソフトはカスペルスキー、通常毎月500円 - SoftBankのおうち割対象
※毎月最大1,000円 最大10端末まで - So-netの設定サポートが1回無料
※通常9,000円 - 2018年 ネット回線満足度ランキング 関東光回線 第1位
※価格.com - 2018年 固定ブロードバンド回線サービス顧客満足度調査 関東 第1位
※J.D. POWER
So-netが公式に行っているキャンペーンで、安心できるという点が決め手でした↓