auひかりでは、7種類の選択肢の中から自由にプロバイダを選ぶことができます。
どのプロバイダを選んでも月額料金は基本的に変わりませんが、キャンペーン特典やサービス内容が異なっているのでしっかり調べて自分に合う、お得なプロバイダを選ぶことが重要です。
この記事では、auひかりのプロバイダ選びにあたり知っておきたい違いを解説します。
クリックでジャンプ
auひかりのプロバイダ一覧
auひかりで選べるプロバイダは7種類となります。
フレッツ光のように膨大な選択肢があるわけではありませんが、それでも選択肢が7つあれば、比較的自分に合うサービスを選べるのではないでしょうか。

プロバイダによる月額料金は同一、キャンペーンは異なる
フレッツ光では、光回線とプロバイダが別料金となっているため、選ぶプロバイダによって月額料金が変わります。
しかしauひかりの場合は、どのプロバイダを選んでも通常の月額料金には差がありません。
注意したいのは、「通常の月額料金」に差がないということです。
プロバイダごとにキャンペーンが展開されていて、キャンペーンを利用すればキャッシュバックや月額割引を受けられることもあります。
例えばSo-netでは、キャッシュバックキャンペーンを利用することで45,000円のキャッシュバックを受け取れることに加えて月額料金も750~2,120円ほど割引になるのです(2018年1月時点)。
キャンペーンまで考慮すると支払い金額に差が生じてくるので、事前に各プロバイダのキャンペーンをチェックしておきましょう。
auひかりのマンションタイプは選べるプロバイダの制限があることも
auひかりを戸建て住宅で契約する場合はすべての選択肢を選べますが、集合住宅向けのマンションタイプでは建物(使われている配線方式)ごとに選べるプロバイダの制限があるので注意しましょう。
- タイプV
- 都市機構デラックス
- タイプE
- マンションミニギガ
これらの方式なら全てのプロバイダを選べますが、
- マンションギガは@T COMとDTIに未対応
- タイプFは@niftyと@T COM、DTIに未対応
このような制限があります。
セキュリティやサポートのサービスは、プロバイダごとに異なる
各プロバイダで、利用できるセキュリティサービスやサポート関連のサービスが異なっています。
DTIではセキュリティサービスの提供なし、ASAHIネットではリモートサポートが存在しないなどプロバイダによっては特定のサービスが提供されていないこともあるので注意しましょう。
メールアドレス数やメールボックスの容量、ホームページ容量にも違いあり
プロバイダを契約するとメールアドレスを無料で使えるものですが、使えるメールアドレスの数にも各プロバイダで違いがあります。
また無料で使える代わりに初期費用がかかる(ASAHIネット、2~6アドレス目)、家族向けの追加IDが必須(BIGLOBEやSo-net)など細かい仕様の違いもあるので、確認しましょう。
メールボックスやホームページの容量も、各プロバイダで異なっています。
- @T COM
- ASAHIネット
- So-net
これらのプロバイダは、メールボックスが無制限です。
auひかりではどのプロバイダを選ぶべき?
最後に、おすすめのプロバイダを2つ紹介します。各プロバイダにメリットがあるので、参考にしてみてください。
キャンペーン重視ならSo-net
So-netの魅力は、キャンペーンの充実度が高いことです。よりお得にauひかりを使い始めたいなら、So-netを選ぶのが良いでしょう。
例えば、2021年1月時点では、
- 45,000円のキャッシュバック+月額割引のキャンペーン
- キャッシュバックがない代わりに月額割引の金額が増額されているキャンペーン
のどちらかを選んで契約できます。
またSo-netの場合、オプションサービスも魅力的です。こちらも見逃せません。
セキュリティサービスは大手セキュリティソフトのカスペルスキーが採用されていて、同時申し込みなら12カ月間0円(通常価格は月額500円)になります。
他にもインターネットやパソコンの分からないことを解決できる安心サポートが、通常月額300円(税抜)のところ12カ月間0円、生活トラブルの解決や機器補償を受けられるくらしのお守りワイドが通常月額450円(税抜)から12カ月間0円など、様々なオプションとそれに対応するキャンペーンが展開されています。
セキュリティサービスの安さではau one netもおすすめ
au one netを選べば初期費用が割引になり実質0円となることに加えて、セキュリティサービスの「安心ネットセキュリティ」が他社よりも安い月額300円(税抜)で提供されるのがメリットです。
無料で5つのメールアドレスが使えたり、ホームページ容量が100MBまで無料だったりとその他のサービスも十分充実しています。
まとめ
auひかりのプロバイダは、選ぶものによってキャンペーン特典やサービス内容に違いがあります。
キャンペーンやサービス内容は変更されることもあるので、契約前に最新の情報をしっかりチェックしてから申し込みましょう。
総務省の要請で光回線のキャッシュバック特典やモバイル端末とのセット割が終了する可能性があります。
光回線への加入を検討している人は、特典が開催されているうちにぜひどうぞ。
「auひかり」であれば日本全国のカバー率は約70%とかなり広くなっています。
管理人「とみっち」は自宅で2018年4月から使用しています。
Webでの申し込み限定特典があります!
- 45,000円キャッシュバック
※ネットのみの申し込みでOK、2021年1月時点 - 【KDDI公式】3万円以上の工事費が実質無料
※戸建てタイプ: 電話サービス同時加入時、
マンションタイプ: ネットのみでOK - 【KDDI公式】他社ネット回線の解約金を30,000円まで負担
- 【auスマートバリュー】
毎月500円〜1,000円 スマホ・ケータイ割引、無線LAN利用永年無料
ネットのみの申し込みで高額なキャッシュバックが受け取れる点、
安心できる代理店であることが申し込んだ理由です↓
Webでの申し込み限定特典があります!
- 【キャッシュバック】
戸建て: 45,000円
マンション: 25,000円
※ネットのみの申し込みでOK、2021年1月時点 - 工事費40,000円が実質無料
- 開通までモバイルWi-Fiレンタル可能
※特別価格、無制限プランあり - セキュリティソフトが永年無料
※ソフトはカスペルスキー、通常毎月500円 - SoftBankのおうち割対象
※毎月最大1,000円 最大10端末まで - Amazon Fire TV Stickプレゼント
※ひかりTV2ねん割申し込み時 - 【セット割引】NUROガスとセットで月額200円割引、NUROでんきとセットで月額500円割引
- 2020年 ネット回線満足度ランキング 関東光回線 第1位 → 詳しく見る
※価格.com
So-net公式の特典で、安心できるという点が決め手でした↓
Web申し込み限定特典があります!
- 5,500円〜キャッシュバック
※オプションなし、2年定期契約での金額。TVサービス申込みで金額アップ。 - 【dポイント】最大20,000円分プレゼント
- 【新型コロナ対策】ドコモショップへの来店不要
- 【他プロバイダよりも高速】
v6プラス対応Wi-Fiルーター無料レンタル→速さに自信!
※速くなかったらポイント還元 - 【接続かんたん】ルーターにつないですぐに利用可能
- 【ドコモ光セット割】
※携帯利用料が毎月800円〜最大3,500円割引