どうも!Tomicciです。
先日、作業用BGM Advent Calendar 2015にお誘い頂きまして、今日は僕の番となりました。
作業用BGMに特化した、お気に入りのYouTubeチャンネルを紹介します。
今回の記事の目次です。ゆっくりしていってね!!!
【前置き】作業用BGMとしてふさわしいものは?
単純な作業時

ずーっと同じ単調な作業を繰り返すような場合は、ノリのいい楽曲が効率を高めてくれることが多いですね。
ゆったりとした楽曲や、自然音・環境音を聴いていると眠くなってしまうかもしれません。
個人的にはゲームの戦闘音楽などを聴いているとハイスピードで仕事ができます。
おすすめは、やっぱFF5のビッグブリッジの死闘ですかね。
頭を使う作業時

頭を使う仕事をしている時や、勉強の時には、ノリのいい楽曲よりも、テンポがゆっくりなインスト曲や、アンビエントやヒーリング系の電子音楽、特に環境音や自然音がおすすめです!
歌が入っていたり、ノリのいい音楽だと、ふとそっちに耳が持っていかれてしまうことがあるんですよね。上述した、ビッグブリッジの死闘なんかを聴いてたら、脳内でメロディを追っかけちゃうんで、もうダメですね。
気づいたら手が止まってますからね。
メタルなんか聴き出したらヘドバンしちゃいますしね。
以前、友人から、仕事中に水の音を聴いていると言われて驚きました。
ずーっとジョボジョボいってる音がずっとヘッドフォンから漏れてて、なんてシュールなんだとw
しかし、僕もなんとなく水の音とか自然の音を聴くようにしたら、なんかすごくプログラミングの仕事がはかどったんですね!
無音だと寂しいし、かといってノリのいい曲を聴いているとかえって作業が遅くなったりするし、適度な喧騒を聴きながら作業をすると実にいい感じなんです!
これ、科学的にも程度な喧騒を聴きながら仕事をすると効率が上がると証明されています。喫茶店で仕事をすると、なんか集中できる気がするというアレですよアレ。
以来、環境音や自然音を聴きながら仕事をすることにハマってるんですが、そんなWebサービスが世界では密かに盛り上がっていたりするんですよね。
そんなおすすめの環境音や、自然音、インスト曲を中心に再生可能なWebサービスをまとめた記事もあるので、読んでみてください。
僕はジャズからデスメタル、電子音楽や現代音楽まで広く浅く聴くんですが、環境音や自然音は作業用BGMとして本当におすすめです。
環境音や自然音、インスト曲を配信しているおすすめのYouTubeチャンネル

では、実際に環境音や自然音、インスト曲を多く配信しているYouTubeチャンネルをご紹介します。
Tomoki ViluReef Group
北海道で映像作家、写真家として活動中のTomokiさんのYouTubeチャンネル。1時間程度のものから12時間まで長時間再生可能な自然音が多くあります。アップロード頻度も高く、どんどん新しい動画が出てきて聴いていて飽きません。
K-MUSICLIFE
Yuta Konishiさんが運営されているYouTubeチャンネル。日本の自然音を中心に高クオリティな音源を配信されています。動画のカバー写真も大変綺麗で見入ってしまいます。
You Tube動画を埋め込んだ、Webサービス版もあります。
日本の自然音を世界に発信しているスタンスが、本当に素晴らしいですね。
Meditation Forest 想像力と癒しの森
こちらも自然音が中心のYouTubeチャンネルです。和を感じる音が多くていいですね。johnnielawson
アイルランドの自然音や動画を多く配信しています。雄大です。
10 hours Looptube
自然音とピアノによるゆったりとした作業用BGMを数多く配信しています。自然音だけだとちょっとアクが強くて…という方におすすめです。okanokumo
自然音ではなく、自然の動画とゆったりとしたピアノやシンセなどを使用した楽曲動画を中心に配信しています。映像が大変綺麗なので、時には休憩も兼ねて作業を止めて眺めるのもいいかもしれませんね。
oungeV studio : Relaxing Nature Videos
インスト楽曲や楽曲+自然音の動画を配信しています。ドキュメンタリー番組とかで流れていそうです。気分はまるでNHKスペシャル。自然の4Kタイムラプス動画が綺麗過ぎて、なんだか見ていると涙が止まりません。おっと、これは仕事に集中できないかも。
BGM channel
作業用に特化したBGMを自然の写真などと一緒に公開されています。綺麗なメロディの楽曲が多いです!
austinstrunk .
雨+アンビエント楽曲など、聴き入ってしまわない程度の楽曲が配信されています。土星の輪をイメージしたような楽曲など独特のものが多いです。
納期間近の時とか、ちょっと緊張感を持って仕事をしたい時に活用できそう。
Web制作会社は、ずっと社内で流しっぱなしにしてはどうでしょう。
あ、納期間近だと…、やっぱりビッグブリッジの死闘を流すのもいいかもしれませんね。
Ultimate Relax Club
作業用に最適なJazzや、アンビエント楽曲を配信しています。YouTubeチャンネル名が最高です。Ultimate Relax Clubですからね。
どうしよう、仕事したくなくなってきた。
YellowBrickCinema
ヒーリング・瞑想・睡眠用に特化した楽曲を数多く配信しています。HPが全快しそうですね。今日は寝て明日頑張ろう。
おと風景 YouTubeチャンネル
この並びで書くのも恐縮なんですが、、最後に僕が運営しているYouTubeチャンネルを紹介させてください。ここまで紹介したチャンネルからすると、動画数もまだまだ少ないんですが、これからじっくり成長させていこうと考えています。
特にこんな音が配信されているといいなーっていうリクエストを受け付けているので、何かあったら僕のTwitterからでもお気軽にどうぞ。
今回の記事は「作業用BGM Advent Calendar 2015 - Adventar」の 9日目の記事でした。
明日は mojo_nobu さんです!