最近、リハスタでボーカルを録ってきました!
今回は声にエキサイターやディストーションをかける予定なので、ダイナミックマイクのSHURE SM58のみで録音。
コンデンサーマイクをスタジオでレンタルすれば、もうちょっと広い音域や空気感を録れるんですけど、今回はダイナミックマイクのみでよしとします。
そもそも今録ってるのってデモやカバー作品ですし。
買ったばかりのSM57も使ってみて、録った音で良いと思った音源を選んだ結果、SM58になりました。
せっかくなんで、今日使った2つのマイクの比較を書いてみます。
SHURE SM57
主な用途が楽器用ということで、音はSM58よりもやや繊細で、クリアな音が録れる気がします。
SM58の先端の金属メッシュが、ポップガードになっているのに対して、SM57はポップガードがないから、吹かれには弱いです。
ポップガードがないと歌声の始まりで、息が「ボッ」なんて入ってしまうことも。
SM57の先端につけるポップガード用のスポンジの種類で変わってきそうです。調整すればSM58よりもSM57のほうが、ボーカルも綺麗に録れるんじゃないですかね。
SHURE SM58
もともとの想定がボーカル用マイクということで、世界中のライブ会場で使われているロングセラー商品。
マイクにかなり近い状態で発声されても耐えられる設計になっています。金属メッシュのポップガードがあり、低域周波数の入力対策をしています。
マイクに近づくと、近接効果で低域が増すので、SM58ではあらかじめ低域をばっさりカットしているとのこと。
その分、歌声の吹かれ対策ができているから、初心者でも割と簡単にボーカル録りできるマイクと言えます。
もちろん、僕も今までエンジニア任せだったので、自分で録音するのはまだまだ初心者…。今回はSM58を採用しました。安定のクオリティ。
マイクスタンドを立てて録るのがのが基本ですが、手に持ってレコーディングしちゃうのもありですね。
同時に録音した歌声を聴き比べると、ちょっとだけSM58のほうが低域に違和感を感じるけど、正直、ちゃんと比較しなければ分かりません(笑)
レコーディング後、イコライザーで調整しちゃえば、好みの音になりそうです。
…と、ここまで色々書いたんですが、同じ歌声を録音した2つの音源を比較できる状況にないと、はっきりとした違いは分かりません!!
これがコンデンサーマイクとダイナミックマイクの比較だったらかなり分かりやすいと思うのですが。
今度ちゃんと比較をやってみたい。