【かんたん】J:COM(ジェイコム)を解約する方法と解約金を安くする方法の紹介

【かんたん】J:COM(ジェイコム)を解約する方法と解約金を安くする方法の紹介

J:COMジェイコムを解約するにあたって、方法や解約金が分からず困っていませんか?

J:COMは関東や関西など、日本全国各地でサービスを展開していますが、実は解約手順が各地で異なっているので要注意です。

この記事では、J:COMの解約方法や解約金を抑える方法を解説するので参考になれば嬉しいです。

おすすめネット回線BEST3

J:COMの解約手続きは分かりづらい

J:COMの解約手続きは、他のインターネット回線サービスと比べてもかなり分かりづらくなっています。

手続きの流れ自体は一般的な光回線サービスと同じような内容なのに、妙に分かりづらくなってしまっています。

なぜ分かりづらいかというと、そもそも公式サイトで「解約の流れ」や「解約金」が具体的に説明されていないからです。

コールセンターへ直接問い合わせなければ、解約に関する具体的な情報を得ることができません。

ユーザーを他のインターネット回線サービスに移らせたくない気持ちは分かりますが、ちょっと不親切ですね。

解約はコールセンターに電話

J:COMの解約をするために必要なのは、コールセンターへの電話です。

電話で解約手続きができるのは他の光回線サービスと変わりませんが、J:COMにおいて注意しなければいけないのは、電話窓口がユーザーごとに異なっていることです。

J:COMは以下の地域で展開されています。

北海道 / 宮城県 / 群馬県 / 茨城県 / 東京都 / 神奈川県
千葉県 / 埼玉県 / 大阪府 / 京都府 / 和歌山県 / 兵庫県
福岡県 / 熊本県 / 山口県 / 大分県

各都道府県、さらには同じ県であっても地域ごとにカスタマーセンターの電話番号が異なっているので、注意しなければいけません。

J:COMを解約する際は、上記のJ:COM公式サイトより自分の住んでいるエリアを設定して、コールセンターの対応窓口を確認してください。

なぜJ:COMのコールセンターは地域ごとに違うのか推測してみた

J:COMが日本各地でコールセンターを別々に用意している理由として考えられるのは、そもそもJ:COMは日本各地のケーブルテレビを吸収して大きくなったサービスであることです。

例えば筆者が住んでいる宮城県仙台市では、元々「キャベツ」という名称のインターネットやケーブルテレビが展開されていました。

しかし、後にJ:COMを展開する「ジュピターテレコム」へ吸収され、2011年に完全にJ:COMに変わりました。

つまりJ:COMは、別々のケーブルテレビ会社が名目上J:COMにまとめられた形であり、エリアごとにサービス内容などに違いが多いのです。

全てを統一すると窓口担当者への負担が大きくなりすぎてしまうため、コールセンターを統一できないのではないでしょうか。

実際にJ:COMの公式サイトを見てみても、「○○エリアのみ対応」「○○エリアは対象外」というサービスが散見されます。

また実はJ:COMの月額料金も、都道府県・各エリアによって細かく異なっています。

解約金なども各地で細かく異なるために「コールセンターで確認してください」という形が取られていると考えられますが、解約金程度ならインターネット上に記載するのは容易ですよね。

解約金の記載がないのは「面倒に思わせて解約されるのを防ぎたい」という理由が大きそうですね。

J:COMの解約手続きの流れを4ステップで解説

J:COMの解約手続きは、以下の4ステップを順番に進めていけば完了します。

  1. 自分が無料で解約できる「解約月」を確認する
  2. 住んでいる地域に対応するコールセンターへ問い合わせる
  3. 問い合わせの際に、解約日や撤去工事日を確認する
  4. 撤去工事の際に不要な機材を合わせて返却する

とくに自分から難しい作業などをする必要はありません。

STEP1解約月を確認

J:COMの公式サイトにはしっかりと記載されていませんが、J:COMは1~2年程度の契約期間を設けていて、期間内に解約すると「契約解除料」と呼ばれる解約金がかかります。

スマートお得プラン+ / スマートお得プランの解除料の例

【以下抜粋】
1)弊社が規定する条件を満たす物件にお住まいの方であり、2年間(集合住宅は1年間)継続して、同一名義、同一回線にて、「J:COM TV スタンダードプラス」もしくは「J:COM TV スタンダード」、「J:COM NET」、「J:COM PHONE(住宅用)」もしくは「J:COMオンデマンド メガパック」の3サービスをご利用いただける方。
2)前記[1)]の条件を満たさなくなった場合には、〈一戸建て〉20,000円(税抜)、〈集合住宅〉10,000円(税抜)の契約解除料金が必要となります。
3)本サービスの契約期間は、本サービス提供開始月から2年間(集合住宅は1年間)とし、お客さまから契約更新月またはその前月に解約のお申し出がない限り、同ご契約条件(前記[1)] 、[2)])での自動更新となります。

【出典】J:COM – 基本工事費0円

まずは解約するタイミングが無料での解約が可能な「解約月」に当てはまっているか、確認してください。

J:COMの契約書類を調べてみてわからなかったら、コールセンターへ問い合わせることで確認できます。

STEP2対応するコールセンターに解約の電話をする

J:COMを解約する際はコールセンターへの問い合わせが必須なので、住んでいるエリアに対応するコールセンターへ問い合わせてください。

問い合わせ窓口は受付時間が決まっているので、時間外に問い合わせないように気をつけてくださいね。

例えば東京都新宿区エリアの窓口の場合、受付時間は朝9時~夕方6時となっています。

人によっては働いているなどの理由からなかなか問い合わせられないこともあるかもしれませんが、住んでいるエリアの窓口に「年中無休」と記載があれば、休みの日に問い合わせることもできます。

【注意】解約は1カ月前までに申し込む

J:COMを解約する際は、解約する1カ月前までに申し込むことが推奨されています。

J:COMでは撤去工事が必須なので、日程調整などの兼ね合いもあり、1カ月前までに申し込む必要があると考えられます。

例えば引っ越しが決まったらすぐに解約手続きをするなどして、撤去工事が遅くなって困ってしまわないように気をつけてくださいね。

STEP3解約日や撤去工事日を確認する

解約を申し込んだ際に、具体的な解約日や撤去工事日を確認する必要があります。

問い合わせ窓口で全て説明してもらえるので、手元にカレンダーや手帳などを用意しつつ、予定が空いているタイミングを撤去工事日に指定してください。

STEP4撤去工事に来てもらい、不要な機材は返却する

J:COMでは、基本的に必ず撤去工事が行われます。

撤去工事の際に、不要な機材を担当者へ返却する必要があるので注意してください。

撤去工事は立ち会いが必須なので、工事日は予定が空いている日に設定しておくように気をつけてくださいね。

僕も以前東京に住んでいた頃にJ:COMを解約した経験がありますが、普通のマンションであっても屋内のケーブルの撤去や機器の返却のための撤去工事が行われました。

余談ですが、最近個人的にマンションで引っ越しのためにドコモ光の移転手続きをしましたが、ドコモ光については撤去工事なし・機器を自分で取り外すだけで引越し前の家での手続きが終了しているので、J:COMはちょっと余計な手間がかかる印象です。

解約金をできるだけ安くする方法

J:COMを解約する際は、主に「解約撤去費」と契約解除料が発生します。

しかし実は、発生した高額な費用は負担ゼロで解約することが可能です。

J:COMの解約金は「解約撤去費」と契約解除料

J:COMでは解約金として解約撤去人契約解除料を設定していますが、具体的に金額の公式な説明があるのは解約撤去費のみです。

以下は2021年5月に調査した内容です。

解約料金

部分解約
※1台のみ解約、1回線のみ解約を含む
全解約
※引込線の撤去あり
戸建て住宅 5,280円 10,780円
電波障害一戸建て 5,280円 10,780円
集合住宅 5,280円 5,280円
※引込線の撤去なし
集合住宅 直接配線方式 10,780円

※料金は全て税込表示となります

2019年にも解約金の調査をしたのですが、解約料金が倍程度まで値上がりしています。

戸建て住宅や部屋へ直接ケーブルを配線している集合住宅は、最大10,780円(税込)の解約撤去費がかかることにご注意ください。

通常の集合住宅は今後同じ部屋でまたJ:COMを使う人が出てくる可能性があるためか、引込線撤去が行われないので5,280円(税込)で解約できます。

解約月以外に発生する契約解除料とは?発生させない方法

解約月以外にJ:COMを解約すると「契約解除料」がかかりますが、公式サイトには金額の説明がありません。

金額が記載されていない理由の説明はありませんが、考えられるのは主に以下の2つです。

  • テレビや電話サービスを契約しているかどうかで金額が変わる可能性がある
  • エリアごとに金額設定が違うことがある

契約解除料を確認したい場合は契約書類を確認してみて、わからなかったらコールセンターへ問い合わせてみてください。

なお解約月に合わせて解約すれば、契約解除料がかかることはありません。

【注意】月額料金は日割り計算されない

J:COMを解約する際は解約月の月額料金がかかりますが、基本的に解約月でも日割り計算にはなりません。

つまり満額請求になるので、月半ばなどで解約する場合もしっかり満額を用意しておくように気をつけてくださいね。

これは他社光回線サービスでも、解約月は日割り計算とならないことが多いので、一般的な対応と言えそうです。

【実質無料で解約する方法】解約金を負担してくれる光回線への乗り換えを検討

J:COMを解約する際に契約解除料や解約撤去費がかかってしまうとしても、解約金負担の特典がある光回線へ乗り換えるなら、費用を自分で支払う必要はなくなります。

正確には一度支払った解約金相当額が、乗り換え先の光回線から還元されます。

主に以上のような光回線では、乗り換え費用を負担してくれる特典が実施されています。

まとめ

今回は、J:COMの解約費用について解説しました。

  • J:COMは解約時に、コールセンターへの問い合わせが必要
  • J:COMでは解約金として、解約撤去費用や契約解除料がかかる
  • 解約金負担キャンペーンがある光回線へ乗り換えれば、解約費用を抑えられる

J:COMはコールセンターの窓口が住んでいるエリアごとに細かく異なるので、窓口を間違えないように気をつけてくださいね。

>>NURO光 公式サイトへ

おすすめネット回線BEST3