サイトを管理していると「.htaccess」ファイルを使用することがあります。
「.htaccess」とは、ApacheなどのWebサーバで使用可能な、Webサーバの動作を制御するためのテキストファイル。
今回はそんな「.htaccess」ファイルでできることを紹介してみます。
「.htaccess」ファイルでできることの例
- 「Basic認証」を用いてアクセス制限することが可能
- 特定のホスト(IPアドレスやプロバイダ)からのアクセスを制限することが可能
- リファラー(参照元)によるアクセス制限が可能(画像への直リンク禁止など)
- 特定のユーザーエージェント(ブラウザやロボット)からのアクセス制限が可能
- ブラウザ経由でのファイル直アクセス(http://~)を拒否することが可能
- ページ引っ越しの際などに使用するリダイレクトが使用可能
- 404 File Not Foundページのカスタマイズが可能
- 拡張子別に文字コードを設定することが可能(文字化け対策などで必要な場合もあります)
- index.cgiやindex.phpをトップページのURLで表示することが可能
- MIMEタイプの設定が可能。ダウンロードされるべきでないファイルがダウンロードされるのを防ぐことができます。
- PHPなどのスクリプトを「.html」拡張子で動かすことが可能
上記は一例ですが、ざっとこれだけのことがあります。
「.htaccess」ファイルを作成する際、非常に便利なサイトがあります。
.htaccessEditor (http://www.htaccesseditor.com/)
僕はいつもこういったオンラインツールを使用してファイルを用意しています。