ブログやサイト運営儲かってますかー!?
自分の運営ブログで、特定のページのGoogle Adsense報酬を調べる方法って、Adsenseの管理画面でURLチャネルを作らないと分からないと思っていたAdsense素人の「とみっち」です。
今日は報酬の調べ方が分かったので紹介します。
Google AdsenseとGoogle Analyticsのアカウントをリンク
Google AnalyticsもAdsenseも同一のGoogleアカウントで登録していれば、リンクすることができます。
Google Analyticsの管理画面で、
- 「 管理」ボタンからAdsense報酬を確認したいプロパティの設定画面へ移動
- 「プロパティ」欄の「Adsenseのリンク設定」
- 「+ 新しいAdsenseリンク」と表示されている赤ボタンをクリック
- 「AdSense プロパティの選択」欄でリンクするAdsenseプロパティを選択
こんな感じで、Google Analyticsを閲覧する際、直帰率の右側にAdsenseに関する情報が表示されています。
Google Analytics管理画面で特定ページの収益額を確認
設定が完了したところで、Google Analyticsの管理画面で特定ページの収益額を確認しましょう。
- 収益額を確認したいプロパティの画面へ移動
- ページ左部の「行動」→「サイト運営者」→「概要」
- 収益額が高いものからページ別に10件表示されます
- 特定のURLの報酬を調べるには「レポート全体を見る」のテキストリンクをクリック(右下にあってちょっと目立たない…)
- 検索欄にURL文字列などを入力して検索実行
「$」表示ですが「サイト運営者の収益」欄で、どのページでいくら収益があったのか確認できます。
これで収益額を調べたいページの詳細情報がGoogle Analyticsの管理画面で表示できるようになりました!
表示確認方法や、画面はGoogleの仕様変更で度々変わりますので、説明した内容と変わってしまう点はご了承ください。
Google Adsense管理画面のURLチャネル
ここまで紹介した内容は、Google Analytics側でAdsense報酬を確認するよう方でした。
この段落では、Google Analytics、Google Adsenseの管理画面でURLチャネルを使って調べる方法です。

僕が今までやってきた、ちょっと面倒な方法です…
Google Adnsenseの
と進み、報酬の分析を行いたいURLを入力します。
500URLまで設定することが可能ですが、いちいちURLを入力するのは面倒ですし、Adsenseの管理画面で確認したいものだけ設定しておくと良いでしょう。
ポイント
Google Analytics 管理画面 | 収益は「ドル表示」 |
---|---|
Google Adsense 管理画面 | 収益は「日本円表示」 |
まとめ
ドル表示にはなっちゃいますが、Google Analyticsで分析できた方が、ページ別の売り上げを把握するのは楽ですね。
この記事を編集した2018年現在、ぼくはアドセンスよりもアフィリエイトに重きを置いていて、あまりアドセンス報酬は分析しなくなってしまいました。
アドセンスでも稼いでみたいものです。
ブログを運営して、がんがん収益を伸ばしていきましょうね!