こんにちは。とみっちです。
最近は企業や店舗、学校のWebをWordPressで作る案件が多いですね。さらに、ほぼレスポンシブデザインでの構築を指定されます。作るのは結構大変だったりします…笑
WordPressで構築したWebサイト内に画像のギャラリーページを作成する必要がある案件があり、幾つか調べてみたのでギャラリープラグインを紹介します。
スマホに最適化されていること、デザインがシンプルかつ綺麗に見えるものを中心に集めてみました!
目次
Final Tiles Grid Gallery

デモサイトを見てもらえれば分かる通り、カスタマイズが大好きなエンジニア向けとなっています笑
Twitterやfacebook、Google+、PintrestといったSNSシェアボタンをサムネイル画像にそれぞれ設置可能です。
もちろんレスポンシブ対応していて、ブラウザの横幅を動かすと、画像のサムネイル一覧がアニメーションで並び変わったりして、見た目に格好いいギャラリーが作成できます。
NextGEN Gallery

サムネイル画像リストやスライドショーなどが作成可能な、人気ギャラリープラグインです。
デモを見る際には「VIEW THUMBNAIL GALLERY DEMO」などと書かれたテキストリンクをクリックしてください。
エフェクト効果や、画像の切り替えタイミング、画像の順番や非表示にする画像を設定できたりと高機能です。
制限がありますが、無料版でも十分に使えそうです。
WordPress Image Gallery

画像のスライドショーが可能です。画像内の再生ボタンをクリックすると、You Tube動画の再生が始まるといった使い方もできるようです。
FooGallery

軽量に動作している印象があります。表示も綺麗で、スマホにも最適化されています。スライドショーはできなさそうです。
なぜか日本のブログでは紹介記事が全然ありませんが、おすすめ。
WordPress Photo Gallery

綺麗なスライドショーが作成可能です。
画像に閲覧者がコメントしたり、facebookやTwitter、Google+でシェアしたり、ダウンロード可能なボタンを設置したりすることができるようです。
表示されるのは少し重いように感じますが、高機能ですね。
Gallery Bank

すこしごちゃごちゃしたデザインになりますが、facebookやGoogle+、Twitter、Pintrest、Linked in、tumblr.など数多くのSNSシェアボタンを設置可能なスライドショーを作成できます。
Tiled Galleries Carousel Without Jetpack

動作が軽く、シンプルで綺麗なスライドショーが作成できます。SNSシェアボタンなどは設置できませんが、画像にコメントをつけることができます。
ブラウザの横幅によっては写真が見切れてしまったので、レスポンシブとは言えませんが、スマホ表示は最適化されているようです。
写真を沢山見せたいサイトにおすすめできます。
Flickr Album Gallery

Flickrのアルバムを、WordPressにギャラリー表示したい際に是非活用したいプラグインです。
アルバムに沢山写真があっても動作も軽快のようです。
ちなみに、参考に載せたキャプチャ画像はLOTUS ELISEの新型です。格好いい。
Responsive Photo Gallery

スライドショーはできませんが、シンプルで綺麗なギャラリーを表示できます。
動作も軽快です。
WP Canvas – Gallery

「Responsive Photo Gallery」と同様に、こちらもスライドショーはできませんが、シンプルで綺麗なギャラリーを表示できます。
シンプルな分、やっぱり動作も軽快です。
以上、WordPress ギャラリープラグインを10個紹介しました!
もっといいギャラリーが見つかった、使ってみて分かったことなど、追加情報があれば、今後この記事を更新していきたいと思います。