【打楽器7選】これは一体何だっ!?不思議すぎる、さまざまな音を鳴らせる打楽器たち
みなさん、打楽器といったら何を思い浮かべますか? ちょっと考えただけで、たくさん出てきますね! 実は、世の中にはあまり知られてない不思議な音がする打楽器は、他にもたくさんあるのです! 今回はその中でも「小物楽器」というジ...
心動く、デジタルデータを創造する。
2018.02.03 寄稿者さん
みなさん、打楽器といったら何を思い浮かべますか? ちょっと考えただけで、たくさん出てきますね! 実は、世の中にはあまり知られてない不思議な音がする打楽器は、他にもたくさんあるのです! 今回はその中でも「小物楽器」というジ...
2016.09.11 とみっち
こんにちは。@tomicciです。 ギターシールド(ケーブル)を自作して使っているので、今回は特におすすめできるMOGAMI製品と、プラグを幾つかまとめてみるよ! お金に余裕があるわけでもない限り、シールドは是非とも自作...
2016.05.27 とみっち
こんにちは。@tomicciです。 僕の川越仲間の一人に、イラストレーター・グラフィックデザイナーとして活躍中の「Nukui Bogard氏」がいます。 彼は、海外のバンドや国内のバンドをはじめとして、著名な方々のイラス...
2016.05.23 とみっち
こんにちは。20代前半の頃、20個以上のスピーカーを使用したアクースモニウムで電子音楽を奏でるライブを何度かおこなったことがある@tomicciです。 先日、友人からiPhoneでサラウンド効果で音楽を楽しめるアプリ「B...
2016.05.17 とみっち
スウェーデンの3ピースバンドFreak Kitchenが大好きな「 とみっち」です。 http://www.freakkitchen.com/ 僕は大学生の頃にFreak Kitchenを知り、以降バンドの音源はもちろん...
2016.05.09 寄稿者さん
こんにちは!ライター本宮です。 一発当たったらでかいと言われる音楽業界。 みなさんは、普段TVで見ているアーティストが「どのようにして成功したのだろう」とか、「実際どのくらい儲けているのか」など気になった事はありませんか...
2016.05.08 寄稿者さん
こんにちは!ライター本宮です。 ギターを始めて、必ず直面するのが音楽理論の壁。 なかなか突破できずに四苦八苦する人も多いのではないでしょうか? 正直、僕もギターを始めてから音楽理論の概要を理解するのには2、3年かかりまし...
2016.05.05 寄稿者さん
たくさんのバレエ作品の中で誰もが知っている作品を多く手掛けたのがチャイコフスキー。 3大バレエといえばこれ! 「白鳥の湖」「くるみ割り人形」「眠れる森の美女」です。 どの作品も美しく華麗なバレエ。それぞれどんなストーリー...
2016.05.02 寄稿者さん
Photo credit: Stuck in Customs via Visualhunt / CC BY-NC-SA 私たちがよく耳にしている、有名なクラシックの曲。 その中には、オペラの作品が多くあります。 一言にオ...
2016.04.29 寄稿者さん
Photo credit: steviep187 via VisualHunt.com / CC BY-ND この記事では初心者に向けた、絶対聴いてもらいたいハードロックを特集しています。 今回は前回からの続きになります...
2016.04.28 寄稿者さん
真空管アンプから爆音が響く。 掻きむしるようなギター。 重厚なリフに絡みあうドラムと、うねるようなベース。 昔聴いた思い出が、ハードロック(HR)を聴くと一気に甦えってきて、若くなった気がしているライター本宮です。 ハー...
2016.04.21 寄稿者さん
こんにちは! 最近、蚊という漢字の由来が羽の「ぶ〜ん」という音だったということを知り、誰かに話したくてしょうがなかったライター本宮です。 蚊のなく音、嫌ですよね〜。 もう少ししたらまたあの音に悩まされるのかと思うと、鬱に...
2016.04.20 寄稿者さん
Photo credit: badgreeb RECORDS - art -photos via Visual hunt / CC BY-SA こんにちは!ポップステップ玉砕!! 七転び八起きができないライター本宮です。...
2016.04.20 寄稿者さん
こんにちは!本宮です。 4月にもなると気温が急に高くなったりして服選びに迷いますよね。 中には、25度くらいを記録した地域もあったりして、ニュースを見ていると初夏というワードが聞こえてきたりします。 夏と聞くとまだ早い気...
2016.04.19 寄稿者さん
こんにちは!ライター本宮です。 みなさんは曲を聴いていて、物語を読んでいる感覚におちいったりすることってありませんか? そんな音楽を聴いた後はなんともいえない余韻が幸福感をもたらしてくれたりするもの。詩の独特の世界観にハ...
2016.04.17 寄稿者さん
ラグタイムとは? ジャズが流行するまでにも、長い間、様々な音楽のジャンルが生まれてきました。 そのジャンルの中の一つに「ラグタイム」というものがあります。 ラグタイムを一言ではなかなか語れないですが、簡単に言うとリズムを...