こんにちは。@tomicciです。
先日、現行型(2015年モデル)のVolkswagen Polo GTI(走行距離は6,000km程度)を4日間運転する機会があった。
ゴルフGTIに比べたらポロGTIは今ひとつなんじゃないかと思っていたら、そんな考えはぶっ飛ばされたよ!
試乗レポートを今回の前編、後編の2回に分けて書いてみる。
後編はこちら!
目次
公式サイトを確認
時代を経ても変わらない情熱と、ホットハッチという言葉を世に知らしめた誇りが、Polo GTIにさらなるパフォーマンスをもたらした。アクセルに呼応してリニアに立ち上がる1.8ℓ TSI®エンジン。ドライバーとシンクロし、瞬時にシフトチェンジする7速DSG®トランスミッション。そして、軽量かつ高剛性なシャシーと専用サスペンションが実現する軽快なフットワーク。New Polo GTI。その進化を象徴するLEDヘッドライトの輝きが照らす先に、かつてないスポーツドライビングのよろこびが待っている。
スペシャルサイトを見ているだけでワクワクしてくる...!
ゴルフGTIとポロGTIのパフォーマンス対決動画は面白いので是非見てほしい。
Polo GTIのスペック(主要諸元)

公式サイトより、ポロGTIの主要諸元表を確認してみる。
現行型のゴルフ7GTIの情報も同時に記載したので比較してほしい。
主要諸元 | ポロGTI (ABA-6RDAJ) | ゴルフGTI (ABA‐AUCHH) |
---|---|---|
全長 (mm) | 3,995 | 4,275 |
全幅 (mm) | 1,685 | 1,800 |
全高 (mm) | 1,445*1 | 1,450*3 |
ホイールベース (mm) | 2,470 | 2,635 |
乗車定員 (名) | 5 | 5 |
車両重量 (kg) | 1,240*2 | 1,390*4 |
タイヤサイズ | 215/40R17 | 225/45R17*5 |
最小回転半径 (m) | 4.9 | 5.2 |
サスペンション (フロント) | マクファーソンストラット(スタビライザー付) | マクファーソンストラット(スタビライザー付) |
サスペンション (リア) | トレーリングアーム | 4リンク(スタビライザー付) |
ブレーキ (フロント) | ベンチレーテッドディスク | ベンチレーテッドディスク |
ブレーキ (リア) | ディスク | ディスク |
エンジン型式 | DAJ | CHH |
エンジン種類 | 直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ(4バルブ) | 直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ(4バルブ) |
エンジン総排気量 (L) | 1,798 | 1,984 |
エンジン最高出力 kW(PS)/rpm | 141(192)/5,400‐6,200 | 162(220)/4,500‐6,200 |
エンジン最大トルク Nm(kgm)/rpm | 250(25.5)/1,250‐5,300 | 350(35.7)/1,500‐4,400 |
使用燃料 | 無鉛プレミアム | 無鉛プレミアム |
タンク容量 (L) | 45 | 50 |
JC08モード燃費 (km/L) | 17.2 | 15.9 |
*2: 電動パノラマスライディングルーフをオプション装着した場合は1,260kg。
*3: Discover Proをオプション装着した場合、全高は1,470mm。
*4: 電動パノラマスライディングルーフをオプション装着時は車両重量が1,420kg。
*5: DCCパッケージをオプション装着時は225/40R18。
馬力を見ると192馬力と、これまでのポロGTIから比べるとかなり高馬力に仕上がっていることが分かる。燃費も17.2km/Lと、スポーティーなモデルとしては十分満足できる数値だね。
さらに、新しく発売された6速マニュアル仕様だと、エンジン最大トルクがDSGよりも70Nmアップした320Nmとなっている。ただし、燃費は15.9km/Lとなり、ゴルフGTIと同程度になる。
ゴルフGTIに比べると、内装や装備、機能などで見劣りする部分は確かにあったんだけど、走りに関しては十分楽しめるはず。
Polo GTIの外装
フロントは、ゴルフGTIとそんなに変わらない。
現行型のゴルフもそうだけど、所々鋭角的なエッジが効いたデザインで、シャープな印象を持つね。
フォルクスワーゲンは、シンプルで飽きのこないデザインを作るのがうまい。

サイドビュー。
フロントに比べて、リアの車高がかなり高い点が気になってしまう。
GTI伝統の赤く塗装されたキャリパーが目を引くが、ブレーキとしては片押しの普通のモノ。とはいえ、ホイールから赤いキャリパーが覗くと、格好いいと思ってしまう。

フロントタイヤに近づいてみるとこんな感じ。

純正タイヤである215/40R17サイズのコンチネンタル・コンチプレミアムコンタクト2を履いていた。
僕のゴルフ5 GTIで以前コンチネンタル・スポーツコンタクト5を履いていて、その時の印象から突き上げ感が気になるかなり硬めの乗り心地を想像していたが、実に快適な硬さだった!
タイヤだけではなく、サスペンションも大きく乗り心地に影響していると思うけど、後編で詳しく触れていきたい。
リアのホイールハウスには手刀が入る!

ゴルフGTIの車高はもう少し低いはずだ。
ポロGTIはちょっと車高が高過ぎるが、必ずしも低い車高やスポーツ走行に特化した性能を求めるユーザーばかりが買う車ではないし、より幅広いユーザー層を考慮した車高なんだろうね。
BILSTEINから、VW POLO 6R用の車高調が販売されている。
ドアミラーは、国産車のように結構角度をつけて折りたためるようになっていた。

エッジが効いていて格好いいデザインのミラーなんだけれど、その形状ゆえか後方確認が若干しづらかった。

給油口は鍵が開いている状態であれば、車内から開けるのではなく、蓋を押すと開くタイプ。コスト抑えているんだろうけど、こっちの方が便利だよ。

リアビュー。

リアハッチは、フォルクスワーゲンのエンブレムを押すことで開閉する事ができる。僕の車もこうなっているんだが、これ、すごくいいよね!

余計なノブがないこともあり、実にスッキリしている。
アンテナはシャークフィン型ではない。

よく見ないと気づかないんだけど、リアルーフスポイラーはボディーカラーである白と黒のツートンでおしゃれだった。

現行型のゴルフGTIとは異なり、マフラーは左側に(マフラーエンド2本出し)配置されている。エンジンをかけた瞬間のマフラーサウンドが憎い!楽しい!また、アクセルを踏み込んだ際にもGTIグレードらしい太い音がして心地いい。僕の感覚かもしれないけど、アイドリング時のサウンドは結構大人しいので、気にするほどの音量ではない。
僕の乗っているゴルフ5GTIの純正のマフラーと比べても、音量は控えめだ。

Polo GTIの内装
続いて内装をじっくり見ていこう。
運転席周りは、ゴルフと同様にどんどん質感が高められてきている。
シートはGTI伝統のタータンチェック。最初えっ!?と思っていたけど、不思議とGTIに乗っているとこの柄に愛着が湧いてきている。

ゴルフGTIと異なり、プッシュスタートではなく、キーを差し込まないとエンジンはかけられない。価格を考慮すると、是非ともプッシュスタートを採用してほしいところ。ちなみに、ポロGTIの価格は日本では337万円〜、本国では260万円〜の販売価格となっている。

運転席と助手席のシートの下は引き出しとなっていて収納スペースが確保されている。

マルチファンクションハンドルでインフォメーション画面の表示の切り替えや、オーディオの調整ができる。今回は確認できていないんだけど、Bluetooth接続された携帯電話の操作もできるみたい。

ゴルフGTIとは異なる形状のシフトノブも安っぽさはない。赤いステッチが素敵。

純正ナビの動作も良好だった。

ダッシュボードの中。助手席のエアバッグのオンオフをキーを差し込んで回すことで簡単に切り替え可能。

ゴルフもそうだけれど、ミラーの調整スイッチはなぜこんな位置になってしまったのか。。調整しにくいことこの上ないー。以前のようにスイッチがこっちを向いている設計ならば、スムーズにミラーが調整できるのに。
ここは改良してほしい点だよね。

後部座席はこんな感じ。

ゴルフに比べるとどうしても狭いが、それでも小さめのチャイルドシートであれば設置しても問題なかった。回転式のチャイルドシートは前列の座席を結構前にしないと厳しいかもしれない。

運転席周りのデザインや機能に比べて、シフトノブ後方サイドブレーキや後部座席の人が使用するドリンクホルダー(1本)のあたりは貧相だ。
ゴルフGTIでは、肘置き兼収納になっていて、後部座席にはエアコンや2本収納できる折りたたみ式のドリンクホルダーも設置されている。

ドアヒンジもUp!以上、ゴルフ未満といった印象の作りだね。グレード相応。

ラゲッジルーム(荷室)
ゴルフに比べるとさすがにラゲッジルームは狭い。

残念ながら我が家のベビーカーはギリギリのところで入らなかった。。仕切板を外して斜めにすれば入るかもしれない。

エンジンルーム
これがポロGTIの心臓部。

タービンを確認することも容易だった。エンジン後方に配置されている。しっかりした作りだなーと感心してしまった。

バックカメラ
純正ナビのバックカメラもいい感じだったよ。
昼間撮影した写真。

バックギアに入れてから、ワンテンポ遅れて切り替わる感じではあるけど、夜でも認識できて概ね良好。
前編のまとめ
ポロGTIの外装、内装を中心に紹介した前編どうだっただろうか!?
内装に関しては、どうしてもゴルフGTIに比べて劣る部分が見えてしまうんだけれど、それでも僕はこのポロGTIにぶっ飛ばされたと感じた。
後編ではライト類を点灯した際の写真や、いよいよ運転してみた感想を紹介するよ!