どうも!Tomicciです。
フリーランスなもので、一人で寂しく仕事をしていることが多いです。
無音はつらいよ…
今日は僕が仕事の時によく使っているおすすめの作業用BGMサービスを10個ご紹介します。
インスト楽曲などが流れる作業用BGMサービス
musicForProgramming();
なんと!プログラミング中のBGMとして開発されたサービスだそうです。
見た目がテキストエディタみたいで、ワクワクするのは自分がプログラムを書くからでしょうか。
アンビエントやエレクトロニカといった電子音楽が好きな人におすすめ。
http://www.musicforprogramming.net/
JAZZ and RAIN
JAZZの音と雨の音を自分で好きな具合にミックスして再生できます。
う〜ん、渋い。パソコン作業に合いますね。
http://jazzandrain.com/
Lumit
リスナーとアーティストをダイレクトに結ぶ音楽サービス「Frekul」から産まれたサービス。
アプリがメインですが、PCでも使えます。「Instrumental」モードが最近実装され、作業用BGMとしてもすごくいい感じに使えます。
実は僕は以前、Frekulの開発に携わっていました。
環境音、自然音などが流れる作業用BGMサービス
Calm
自然の音とゆったりとした声(歌ではなく)やピアノなどの優しい音が再生されます。
さらに、画面いっぱいに自然の映像が再生され、ヒーリング感抜群です。
タイマーを設定して、20分間再生するといった使い方もできます。アプリ版もあり、そちらも非常に綺麗で完成度が高いですね。
http://www.calm.com/
Coffitivity
喫茶店の喧騒を流してくれるという、知った当時はすごく斬新に感じたサービスです。
米TIME誌が選ぶ、2013年のベスト50サイト選ばれていました。他にはSoundCloudなどの名だたるサービスが同年にリリースされていたんですが、凄いですね。
このサービスを知ったことをきっかけに、僕も環境音のWebサービスをやってみたいと思いました。
http://www.coffitivity.com/
forestmood
見た目はすごくアレなサイトですが、アクセスしてすぐに森の中の音が流れます。
森のベンチで優雅に仕事をしている、ちょっと贅沢な気分になれますよ。
http://www.forestmood.com/
raining.fm
雨や雷の再生に特化したサービス。
それぞれの音の音量を切り替えたり、タイマーを設定することが可能です。
http://raining.fm/
Rainy Mood
雨の音を流しっぱなしにしてくれます。
先に紹介した「raining.fm」と比べるとできることはほとんどありませんが、シンプルでいいですね。
Rain makes everything better!
http://www.rainymood.com/
K-MUSICLIFE
YouTubeに自然音をアップされていて、その再生リストを使って自然の音を長時間再生できます。
英語サイトですが、日本人の方が管理されているようで、音も日本のものとなっておりホっとします。
抜群の癒し効果で眠りに落ちてしまうかもしれません。ラリホーマ。
http://www.kmusiclife.com/
おと風景
「おと風景」は、環境音や自然音などを作業用BGMとして再生可能なWebサービスとしたものです。
僕が開発しています笑 少しずつ育てていきますので、どうか暖かい目で見守ってください。
http://otofukei.com/
「おと風景」のYouTubeチャンネルもあります。
以上、僕がおすすめする作業用BGMサービス10選でした!何か作業用BGMを流したくなったら、この記事のことをふと思い出してくださいませ。